パソコンを2台接続する方法は?便利な使い方や注意点を解説!

通信ノウハウ

パソコンは1台でももちろん使うことができますが、パソコン同士を接続することで使い道が広がり、より便利になります。

ただ、「パソコンをつなぐ」と聞いてもどのようにつなぐのか、ピンと来ない方もいるのではないでしょうか。

本記事では、パソコン同士を接続するとできることを説明します。

併せて、パソコンを接続する方法やパソコン同士を接続する際の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

パソコン同士を接続するとできること

パソコン同士を接続することで、1台での作業よりも効率アップが見込まれます。パソコン同士を接続するとできることを、以下で詳しく紹介します。

ひとつのマウスとキーボードで2台分のパソコンを操作できる

USB リンクケーブルで2台のパソコンを接続することで、マウスとキーボードひとつで2台分のパソコンを操作できるようになるので、デュアルモニターでの作業が可能です。

たとえば、ひとつの画面で作業用のExcelを開いておき、もうひとつの画面でデータ収集を行うなど、作業効率アップにつながるでしょう。

2台のパソコンの間でデータのやり取りを自由に行える

2台のパソコンを接続していると、ドラッグ&ドロップをするだけで、ファイルやフォルダを2台のパソコン間で自由に移動できます。古いパソコンから新しいパソコンにデータを移したいときなどには、特に便利です。

パソコンを2台接続する方法

パソコンを2台接続する方法は、以下が挙げられます。

  • USBリンクケーブルで接続する
  • LANケーブルで接続する
  • ワイヤレスで接続する

それぞれの方法を詳しく説明します。

USBリンクケーブルで接続する

この方法では、ひとつのマウスとキーボードで2台分のパソコンを操作や、2台のパソコン間での自由なデータのやり取りの双方を行うことが可能です。

USBリンクケーブルとは、パソコン同士を接続するためのケーブルで、凸型のプラグが両端についています。

USBリンクケーブルを利用する場合は、2つのパソコンをUSBリンクケーブルで接続するだけでOKです。

なお、接続する両方のパソコンには、事前に専用ドライバーをインストールする必要があります。また、USBポートがないパソコンには使えません。

LANケーブルで接続する

ネットワーク構築をする際に必要なLANケーブルを用いる方法でも、パソコン2台を接続できます。この方法では、2台のパソコン間での自由なデータのやり取りが可能です。

ただし、LAN ケーブルで接続する場合は、接続した後にいろいろな設定が必要です。LANケーブルで2台のパソコンを接続する手順は、以下のとおりです。

  1. LANケーブルでパソコン2台を接続する
  2. 両方のパソコンで「ネットワークと共有センター」を開き、「イーサネット」→「プロパティ」をクリック
  3. 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を選択し、「プロパティ」をクリック
  4. 「次の IP アドレスを使う」で固有IPアドレスを入力してOKをクリック
  5. 「ローカルセキュリティポリシーエディター」を有効にして起動する
  6. 「ネットワークリストマネージャーポリシー」をクリックして、「識別されていないネットワーク」をクリック
  7. 「プライベート」を選択して適用し、OK をクリック
  8. フォルダを共有し、共有ファイルにアクセス

ワイヤレスで接続する

両方のパソコンにワイヤレスカードがあれば、それを使ってのワイヤレス接続が可能です。この方法でも、2台のパソコン間での自由なデータのやり取りが可能です。

パソコン同士をワイヤレスで接続する場合の手順は、以下のとおりです。

  1. 「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」と進み、「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリック
  2. 新しいウィンドウで「ワイヤレスアドホック(コンピューター相互)ネットワークを設定します」を選択
  3. ネットワーク名、セキュリティの種類、セキュリティキーを設定
  4. ワイヤレスネットワークの一覧に、新しく作成されたワイヤレスネットワークが表示されるので、これに接続
  5. ネットワーク名の横に「ユーザーを待機しています」と表示されるので、ネットワークに別のコンピューターを接続

なお、3の過程でアドホックネットワークを切断すると消えてしまうことがあるので、「このネットワークを保存します」を選択するのがおすすめです。

パソコン同士を接続する際の注意点

パソコン同士を接続する際には、以下に挙げる点に気をつけなければなりません。

  • メモリを増設しなければならない可能性がある
  • 配線が邪魔にならないようにする

それぞれの注意点を詳しく説明します。

メモリを増設しなければならない可能性がある

デュアルディスプレイ環境では、出力するデータ量や解像度が必然的に増えることになります。動画を見たりマルチタスクで作業をしたりする際にカクつかないようにするために、場合によってはメモリの増設が必要になることに注意しましょう。

配線が邪魔にならないようにする

USBリンクケーブルやLANケーブルでパソコンを接続する場合は、2つのパソコンの間をケーブルでつなぐことになります。生活動線に配線が食い込まないように、配線を工夫しなければなりません。

快適なインターネット利用には「ドコモ光」がおすすめ

パソコンを2台接続することで、デュアルディスプレイ環境で作業が可能で、2台のパソコンの間でデータのやり取りを自由に行えるので、作業効率がアップします。パソコンを2台接続するにあたっては、配線が邪魔にならないよう注意しましょう。

また、作業効率を上げるという観点では、自宅のインターネット環境も重要です。作業効率を上げたいもののインターネット回線速度が遅くて困っている方には、光回線の「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」のメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 超高速の10ギガプランがある
  • 通信制限がないのであんしんして使える

光回線の一般的な通信速度は、1Gbpsです。これはほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあります。そのため、高速通信環境を構築したい方には、「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。

なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。

光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※。そのため、動画の視聴やゲームなど大容量のデータをダウンロードしやすくなります。

インターネットを快適に利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※ データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

パソコン2台を接続して快適なパソコンライフを過ごそう

イメージ

パソコンを2台接続することで、ひとつのマウスとキーボードで2台分のパソコンを操作できるようになるので、作業効率がグッとアップします。パソコン間でのデータのやり取りも自由に行えるので、古いパソコンから新しいパソコンにデータを移したい場合にも便利です。

パソコンを快適に利用するためには、インターネット回線の性能も重要な要素です。今利用している回線から新しい回線に乗り換えたい方には、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は高速のインターネット通信が可能で、通信制限もない※ので、大容量のデータをダウンロード・アップロードする機会が多い方でも、快適に使えます。

インターネットを快適に利用できる光回線を探している方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※ データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。