ネットワークとは?
ネットワークとは、網を意味する英語「Network」が語源で、人やモノをつないで共有し合う通信網のことです。
IT業界では、複数のパソコンやスマホをつなげる技術や状態のことをさします。
近年、使用する機会が増えたSNSや動画視聴もネットワークにつながっていないと利用できません。
ほかにも、IoT家電やオフィス、工場設備にも使用されており、日常生活だけでなく、あらゆる場面で使われています。
ネットワークを利用してできること
ネットワークにはさまざまな用途があり、身近な利用例は以下のとおりです。
- メール
- Webサイトの閲覧
- ネットショッピング
- SNS
- 動画視聴
- オンラインゲーム
- スマホ決済
- オンラインバンキング
- IoT製品の使用
ネットワークは、あらゆる場面で使われており、私たちの生活を便利にしています。
ネットワークが普及した背景
ネットワーク技術を活用したインターネットは、アメリカで1967年に運用が開始されて、日本では1984年に誕生しました。
運用開始直後は、パソコン自体が高額で普及していませんでしたが、1995年にWindows 95が登場して普及しはじめたと言われています。
1990年代の後半には、個人が作成するホームページや掲示板が登場し、徐々に利用者数が増加していきました。
しかし、当時は電話回線を使ったダイヤルアップ接続が主流で、通信速度が遅く従量課金制だったため、文字情報でのやり取りがメインでした。
その後、1999年に電話回線を流用して通信できる「ADSL」が登場し、定額料金でインターネットが使えるようになったため、普及につながったと言われています。
ネットワーク通信の仕組み
ネットワーク通信の仕組みを以下の項目に分けて解説します。
- インターネットの共通ルール「通信プロトコル」
- インターネット上の住所「IPアドレス」
- お互いの通信機器をつなげる7段階「OSI参照モデル」
インターネットの共通ルール「通信プロトコル」
ネットワークでは、さまざまな通信機器同士が通信するために、「通信プロトコル」という通信規格が定められています。
「通信プロトコル」とは、通信機器同士で情報をやり取りする際の共通言語のようなものです。
共通の通信プロトコルを使うことで、種類が異なる通信機器同士でも、通信ができるようになります。
また、通信プロトコルには複数の種類があるものの、現在のインターネットで使われているものは「TCP/IP」規格がほとんどです。
インターネット上の住所「IPアドレス」
IPアドレス(Internet Protocol Address)とは、簡単に説明すると、ネットワークに接続した通信機器に割り当てられる番号のことで、たとえば、「192.168.xxx.xxx」などがあります。
割り当てられる番号は、1台1台異なっており、データをやり取りする際に、送信元と送信先を識別するために使われています。
また、IPアドレスには「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の2種類があります。
グローバルIPアドレス | インターネットに接続する際に割り振られるIPアドレスのこと |
---|---|
プライベートIPアドレス | 自宅や会社の限定されたネットワーク内で付与されるIPアドレスのこと |
お互いの通信機器をつなげる7段階「OSI参照モデル」
スマホやパソコンなど、異なる通信機器同士で通信するために「OSI参照モデル」があります。
OSI参照モデルとは、工業標準の策定を目的とするISO(International Organization for Standardization)が定めた世界標準モデルのことです。
これによって、世界中の通信機器が、お互いに正確な情報を通信できるようになります。
OSIモデルでは、以下の7つの階層に分けて必要な機能を整理しています。
- アプリケーション層
- プレゼンテーション層
- セッション層
- トランスポート層
- ネットワーク層
- データリンク層
- 物理層
なお、OSI参照モデルは、ネットワークに統一性を持たせる目的で誕生しましたが、現在では「TCP/IP」規格の方が使われています。
ネットワークの種類
ネットワークは、規格に応じて以下の4種類に分けられます。
- 世界中とつながる「インターネット」
- 家庭内、オフィス内の接続「LAN」
- 外部との接続「WAN」
- 組織内に限定された接続「イントラネット」
ネットワークの種類をひとつずつ解説します。
世界中とつながる「インターネット」
インターネットとは、世界中の通信機器をつなぐネットワークのことです。通信回線を通して、世界中の通信機器が網のようにつながっています。
インターネットにつながることで、Webサイトの閲覧や離れた場所にいる友人や家族とのコミュニケーション、音楽や動画視聴が行えるようになりました。
パソコンやスマホだけに限らず、ゲーム機や家電、車もインターネットにつながるようになり、毎日の生活に欠かせないインフラとなっています。
家庭内、オフィス内の接続「LAN」
LANとは「Local Area Network」のことで、一定のエリアや限定されたエリアでのみ接続できるネットワークのことです。
LANには「有線LAN」と「無線LAN」の2種類あり、それぞれ特徴が異なります。
有線LAN | 比較的安定した通信ができるものの、ケーブルが届く範囲でしか接続できない |
---|---|
無線LAN | ケーブルを使わずに広い範囲で接続できるものの、有線LANより接続が不安定になりやすい |
そのため、ご自身の使用用途に合わせて、有線LANと無線LANを使い分ける必要があります。
外部との接続「WAN」
WANとは「Wide Area Network」のことで、通信事業者のネットワーク回線を利用して、遠く離れたエリアとつなげるネットワークのことです。
インターネットと近い言葉と感じるかもしれませんが、インターネットは世界中の方が利用できるのに対して、WANは限られたユーザーのみしか利用できません。
幅広いエリアで利用できるものの限られた方だけアクセスできるものが「WAN」、世界中の誰でも利用できるものが「インターネット」と覚えると良いでしょう。
組織内に限定された接続「イントラネット」
イントラネット(Intranetとは、内部を意味する「intra」とネットワークを意味する「net」を組み合わせた言葉です。
直訳すると内部ネットワークとなり、企業や組織内の限られた範囲内でのみ利用できるネットワーク環境です。
権限がないとログインやアクセスができないため、社内の情報共有手段として多くの企業で導入されています。
インターネットをはじめるなら「ドコモ光」がおすすめ
インターネット回線を新たに契約するなら「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」では、最大10Gbps※1に対応する「ドコモ光 10ギガ※2」が対象のエリアで利用できます。
また、「ドコモ光」は通信につながる機器についてサポートしてくれる「ネットトータルサポート」を月額550円(税込)で契約できます※3。
お電話でのサポートや訪問サポート※4が利用できるため、ネットワークやインターネットの接続設定が不安な方は、「ドコモ光」を検討してはいかがでしょうか。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※5 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※6 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※4訪問サポート、修理、データ復旧、買取にて、基本訪問料金および機器回収料金に関して、合計月2回まで無料となります。合計月3回目以降は都度、基本訪問料金は6,600円(税込)、機器回収料金は実費請求となります。
※5 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※6 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
ネットワークのことを理解してインターネットを利用しよう
ネットワークは、現代の生活には欠かせないインフラのひとつです。
ネットワークの仕組みや特徴を把握して、日常的に利用しているインターネットへの知識を深めてみてはいかがでしょうか。
また、インターネット回線の契約を検討している方は「ドコモ光」への乗り換えも合わせてご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

