メタバースとは?
メタバースとは、インターネット上の仮想空間のことです。メタバース上では、利用者はアバターを操作して、他者とのコミュニケーションや商品購入サービスを体験できます。
メタバースの言葉は、1990年代のニール・スティーヴンスンの著書「スノウ・クラッシュ」に登場する超越の意味を持つ「Meta」と宇宙の意味を持つ「Universe」を合わせた造語が由来です。
メタバースとVR/AR/MR/XRとの違いは?
メタバースと近い言葉には、VRやAR、MR、XRなどがあります。
以下では、メタバースとVR、AR、MR、XRとの違いを紹介します。
メタバースとVRの違い
メタバースと混同しがちな言葉のひとつに「VR」があります。VRとは、「Virtual Reality」の略称で、仮想現実を実現するための技術です。
つまり、メタバースは仮想空間そのものであり、VRはメタバースを体感する手段の一つです。
VRゴーグルを活用すると、従来よりもメタバースをリアルに体験できるため、組み合わせることもあります。
メタバースとARの違い
ARとは、「Augmented Reality」の略称であり、「拡張現実」を意味します。ARは、現実の映像にデジタル情報を重ねる技術です。
現実世界での体験にデジタル情報を合わせる技術のことで、主にスマホやスマートグラスを通して、目で見えている光景とCG映像を合成し、現実にはありえない映像が実在するかのように見えます。
先ほど紹介したVRと同じく、ARは仮想空間を体験するための手段や技術のため、メタバースを体験するための技術として使われています。
メタバースとMRの違い
MRとは、「Mixed Reality」の略称で、現実世界に仮想の情報を重ね合わせ、現実と仮想を重ねた体験を提供する技術のことです。
簡単に説明すると、VRとARをかけ合わせて、現実と仮想の世界を複合したような体験ができます。
MRの場合も、VRやARと同じく現実と仮想を組み合わせた世界を体験する技術をさしているため、空間そのものを示すメタバースとは少し意味合いが異なります。
メタバースとXRの違い
XRとは、現実世界と仮想空間を融合させる技術のことです。
正式には「Cross Reality」または「Extended Reality」の略称となっており、ここまで紹介したVR、AR、MRなどの先端技術を含める総称です。
XRでは、仮想と現実が融合した世界で没入感の高い体験や操作ができるため、幅広い分野で活用されています。
一方、メタバースは仮想空間そのものとなっており、現実と仮想の融合や仮想空間を作り上げる技術の総称であるXRとは意味合いが異なります。
メタバースが注目されている背景
メタバースが注目される背景には、デジタル技術の進歩とともに、新型コロナウイルス感染症の拡大による生活の変化が影響しています。
オンライン上で人々が交流し、同じ時間を過ごせる場としての価値が、社会的に広く認識されるようになりました。
このような背景のもと、出演者と視聴者が同じ空間で一体感を味わえるバーチャルライブや、離れた場所にいる社員が同じ空間でできる会議、さらには、学生が授業を受けられる仮想教室など、その活用シーンは広がりをみせています。
メタバース市場は、こうした社会的背景のもと、ゲームやエンタメにとどまらず、教育、医療、不動産などでの活用も進んでいます。
日本国内でもバーチャルショッピングやデジタルアート展示などが登場し、今後も人々の生活に欠かせないものとなることが予想されます。
メタバースの活用事例・具体例
メタバースは、以下の4つの分野で活用されています。
- ゲーム
- ビジネス
- ライブ、イベント
- ショッピング
それぞれの具体例を紹介します。
ゲーム
メタバースは、バトルロワイヤル系のゲームや、日本国内のゲームでも活用されています。
たとえば、アメリカのバトルロワイヤル系のゲームでは、対戦せずにプレイヤー同士で交流できるイベントを開催しました。
ゲームによっては、後述するライブやショッピングを体験できるタイトルもあり、さまざまなメタバースを体験できます。
また、仮想空間にプレイヤー同士が集まり、会話をするなどの交流を楽しむこともできます。
ビジネス
メタバースは、仮想空間のオフィスにアバターで出社して、同僚とコミュニケーションを取りつつ業務を行うバーチャルオフィスで活用されています。
従来のチャットやビデオ会議とは異なり、従業員同士でのコミュニケーションが取りやすく、従業員の精神的健康やモチベーション向上が期待されています。
国内のバーチャルオフィスサービスでは、Web上でご自身のアバターを動かし、相手のアバターに近づいて話しかけることができ、気軽に相談や雑談も可能です。
また、ご自身のアバターに近いアバターの声は大きく、遠いアバターの声は小さくなるため、現実の空間で会話している感覚を体験できます。
ライブ、イベント
ライブやイベントの開催でも、メタバースは活用されています。
たとえば、先述したバトルロワイヤル系のゲームでは、日本国内のアーティストがライブを開催したことで話題になりました。
メタバースでのライブやイベントは、地理的な制約を受けないため、世界中から参加できるメリットがあります。
ショッピング
Web上で快適にショッピングを楽しめるバーチャルショップで、メタバースは活用されています。
たとえば、世界で有名なスポーツブランドがメタバース上でショップをオープンしており、ショッピングだけでなく、ほかのユーザーとスポーツをして遊べる空間を提供しています。
メタバース上のバーチャルショップでは、以下のようなリアル店舗に近い特徴があります。
- 試着やウィンドウショッピングが楽しめる
- 友人と一緒にショッピングできる
- スタッフに相談しながらお買物できる
さらに、メタバースなら世界中のお店にアクセスできるため、気になるお店を訪れやすいでしょう。
メタバースのメリット

メタバースのメリットは、以下の3つです。
- オンラインコミュニケーションの没入感や体験の向上
- 現実では難しい演出の実現
- 物理的制約を受けない体験
メリットをひとつずつ解説します。
オンラインコミュニケーションの没入感や体験の向上
メタバース上のコミュニケーションは、アバターを通じて会話するため、リアルで実際に話している感覚になります。
従来のオンラインコミュニケーションであるチャットやWeb会議、電話と比べて、現実に近いコミュニケーションとなり、没入感を感じられるでしょう。
また、相手の感情やニュアンスを感じ取りやすくなり、コミュニケーション自体が取りやすくなる可能性もあります。
現実では難しい演出の実現
メタバースのアバターや背景は、3DCGで作成されるため、現実ではコストや物理的に難しい演出を実現可能です。
実在する建物やコンサート会場では難しい演出が可能となり、リアルイベントとは異なる体験を提供できます。
たとえば、国内の自動車メーカーでは、新型自動車のお披露目の際に、オリジナルアバターや光と音のパフォーマンスを行い、話題になりました。
物理的制約を受けない体験
メタバースは、インターネット環境があれば参加できるため、住む場所やハンディキャップの制約が解消されます。
たとえば、ショッピングでは、アバターを介して遠方の家族や友人とお買物を楽しめます。
また、普段は入りづらいお店でも、アバターであれば入店しやすいと感じるかもしれません。
メタバースのデメリット
メタバースのデメリットは、以下の3つです。
- 依存性や健康への影響
- 犯罪やリスクの懸念
- デジタル格差の拡大
デメリットをひとつずつ解説します。
依存性や健康への影響
メタバースが心地良い空間になるほど、依存症になるリスクが高まります。特に現実世界で人間関係のトラブルや学業不振に悩んでいる場合、逃避行動的に依存する可能性があります。
また、メタバース上で過ごす時間が長くなるほど、健康へ悪影響を与えるかもしれません。
犯罪やリスクの懸念
メタバース上では、一般的に匿名アバターで活動するため、犯罪行為に遭遇するリスクが考えられます。
たとえば、専門家や著名人になりすまし、投資初心者に接近した後、資金を騙し取るなどのケースが確認されています。
また、メタバース上に政府や警察の組織はなく、犯罪が起きた際の取り締まり方法も決められていません。
メタバース上の規制を強めると発展を阻害する可能性もあり、簡単には解決できない可能性があります。
デジタル格差の拡大
メタバースを利用するためには、インターネット環境が必要なため、アクセスできる人とできない人とで格差が生まれるかもしれません。
特に、VRやAR技術を活用するためには、高価なハードウェアが必要となり、メタバースを楽しめない可能性があります。
たとえば、一定以上の性能を持つパソコンがない場合、快適に動作しないことが考えられます。
また、メタバースはVRゴーグルなしでも参加できますが、VRゴーグルがある方が快適に利用できる傾向があります。
しかし、VRゴーグルは数万円以上する高価な商品となっており、簡単には購入できないケースもあるでしょう。
ほかにも、メタバースを活用できる企業と、活用できない企業との間でも格差が生まれることも考えられます。
メタバースのはじめ方
メタバースをはじめるためには、以下のステップに沿って準備を進めることが一般的です。
- メタバースに参加するために必要なデバイスを準備する
- 仮想通貨取引所の口座開設と仮想通貨を購入する
- 仮想通貨ウォレットを作成する
- 利用したいメタバースに登録し利用開始する
以下では、それぞれの手順を解説します。
メタバースに参加するために必要なデバイスを準備する
メタバースに参加するためには、主に以下のデバイスを準備する必要があります。
- スマホ
- パソコン
- VR対応ゴーグル
- コントローラー
スマホやパソコンからメタバースに参加する場合と、VR対応ゴーグルを使用して参加する場合では、必要なデバイスが異なります。
一般的にVR対応ゴーグルを使用した方が本格的にメタバースを体験できますが、高額な費用が発生する場合があるため、ご自身の状況に応じて使用するデバイスを選ぶと良いでしょう。
仮想通貨取引所の口座開設と仮想通貨を購入する
メタバースによっては、アイテムの購入やイベント参加時に専用の仮想通貨が要求される場合があります。
そのため、メタバースでのアイテム購入やイベント参加費用を支払える仮想通貨を購入できるように準備する必要があります。
なお、メタバースで利用する仮想通貨を購入するためには、金融庁に認可された国内の暗号資産交換業者での口座開設が必要です。
金融庁に認可された国内の暗号資産交換業者で口座開設をした後、利用するメタバースで使用できる仮想通貨を購入しましょう。
仮想通貨ウォレットを作成する
仮想通貨を購入した後は、仮想通貨を保管するためのウォレットを作成する必要があります。ウォレットを作成しないと、メタバース上で仮想通貨を使用できない場合があるからです。
仮想通貨ウォレットにはさまざまな種類があるため、ご自身が利用しやすいサービスを選ぶと良いでしょう。
利用したいメタバースに登録し利用開始する
ここまで紹介した準備が完了した後は、利用したいメタバースでアカウントの発行をし、必要に応じて仮想通貨ウォレットとの連携を開始すれば、メタバースを楽しめます。
メタバースを開始する際には、プロフィールの入力やアバターの作成などが必要になります。
メタバースの空間では、ほかのユーザーとのコミュニケーションやイベントの参加など、さまざまな活動ができるため、ぜひ楽しんでください。
メタバースを快適に楽しむなら「ドコモ光」がおすすめ
メタバースを活用するためには、高速なインターネット環境が必要なため、快適に楽しみたい方には「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」は2つの料金プランがあります。
通信速度が最大10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」なら、メタバースを快適に楽しめます。また、「ドコモ光 1ギガ」は全国の広いエリアで契約できるため、希望する速度やお住まいのエリアに応じたプラン選択が可能です。
メタバースを快適に楽しみたいとお考えの方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
| 月額料金 (ドコモ光1ギガ)※3 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
| 月額料金 (ドコモ光10ギガ)※4 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
| 契約期間 | なし または 2年定期契約 |
| 最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
| お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
メタバース上で新しい体験をしよう
メタバースとは、アバターを通じて仮想空間でさまざまな体験をできるサービスのことです。
現実世界では会いにくい遠方の家族や友人とのコミュニケーションや、会社でのコミュニケーションの促進、現実では難しいイベントの演出の実現が期待されています。
なお、メタバースを体験するためにはインターネット環境が必要となっており、デジタル格差が生まれるリスクも考えられています。
「ドコモ光」なら快適なインターネット環境が期待できるため、メタバースを楽しみたい方はこの機会にぜひご検討ください。
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。