固定電話の必要性は?メリット・デメリットや解約についても解説!

通信ノウハウ

固定電話を契約しているものの、使用頻度が減ってきており、必要性に疑問を感じている方も多いでしょう。

近年はスマホを所持する方が多く、チャットアプリによってメッセージや通話もできるため、固定電話を使っていない方は増加傾向にあります。

本記事では、固定電話の必要性やメリット、デメリットを解説します。

固定電話の解約を検討している方や、月々の通信費を抑えたい方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

アナログ・ISDN回線の固定電話はサービス終了済み

2024年にNTTが提供していた、アナログ・ISDN回線の固定電話はサービス終了しました。

固定電話の契約者数が減少し、電話サービスのために用いられる設備の維持が限界を迎えることが理由です。

しかし、アナログ・ISDN回線の終了後、IP網を使う固定電話に移行したため、固定電話は使い続けられます。

また、回線自体は従来のメタル回線を使い続けられるため、今までの電話機や電話番号が使えなくなる心配もありません。

固定電話の必要性・メリット

固定電話の必要性・メリットは以下の4つです。

  • 法人では社会的信用性が高い
  • 電話番号が変わることが少ない
  • FAXを利用できる
  • 携帯電話より通話料が安く抑えやすい

法人では社会的信用性が高い

固定電話は、携帯電話と比べて社会的信用性が高いです。03なら東京、06なら大阪など、所在地が判別でき、電話回線を設置する経済基盤があるため、信頼されやすいと考えられます。

特にビジネスシーンで電話番号を使う場合、信用につながる傾向にあります。

電話番号が変わることが少ない

固定電話は、電話番号が変わることが少ない特徴があります。

そのため、親戚や数年に一度しか会わない友人や恩師に、連絡先の変更を伝える手間がかかりません。長年の人とのつながりを保つうえで、固定電話は今でも重要な連絡手段となっています。

FAXを利用できる

固定電話には、FAXを利用できるメリットがあります。紙に記載されたメッセージや情報を伝える手段として、FAXは今も重要な通信手段です。

ただし、近年はインターネット回線を利用したFAXも登場しており、固定電話なしでもFAXを使えるようになっています。

そのため、FAXが理由で固定電話を契約している場合でも、パソコンやスマホの操作に慣れている方なら、インターネットを利用したFAXへの移行も検討しましょう。

携帯電話より通話料が安く抑えやすい

固定電話は、携帯電話よりも通話料が安く設定されているため、通話が多い方はおトクに使えます。

固定電話と「ドコモ」の携帯電話の通話料は以下のとおりです。

  • 固定電話から固定電話への発信:全国一律9.35円/3分
  • 携帯電話:22円/30秒

そのため、スマホのかけ放題オプションに加入していない場合、固定電話で通話したほうがおトクになりやすいです。

固定電話のデメリット

固定電話のデメリットは以下の3つです。

  • 導入や解約時に工事が必要なことがある
  • 営業や詐欺の電話が届く可能性がある
  • 基本料金が発生する

導入や解約時に工事が必要なことがある

固定電話を新たに契約する場合、開通工事が必要です。開通工事の際には、基本工事費が発生し、解約時には撤去工事が必要になる可能性があります。

また、工事内容によっては、立ち会いが必要になるため、工事日には予定を確保する必要があります。

営業や詐欺の電話がかかってくる可能性がある

固定電話宛に、営業電話や特殊詐欺の電話がかかってくる可能性があります。

また、特殊詐欺被害の多くは、自宅の固定電話がきっかけと言われており、危険性も高いです。

ほかにも、不要な電話が多い場合は、わずらわしく感じるかもしれません。迷惑電話はオプションに加入して対策できるものの、有料のケースが多く、余計な出費が発生する可能性があります。

基本料金が発生する

固定電話を契約する場合、毎月基本料金が発生します。基本料金は、契約内容や利用種別によって異なりますが、ほとんど使わない方にとっては、余計な出費です。

固定電話を使う頻度が少ない方は、携帯電話ひとつに絞り、固定費の節約を検討すると良いでしょう。

今後も固定電話の利用がおすすめの人

イメージ

固定電話は、以下のいずれかに当てはまる方におすすめです。

  • 法人で利用する
  • FAXを使う

固定電話は社会的信用性が高いため、特に法人で利用する際に信用されやすい傾向にあります。

また、FAXを使う方も、基本的には固定電話が必要なため、契約し続けた方が良いでしょう。

固定電話の解約がおすすめの人

以下のいずれかに当てはまる場合は、固定電話の解約を検討できるでしょう。

  • 固定費を削減したい
  • 固定電話を使う頻度が少ない
  • FAXを使わない
  • 営業や勧誘電話が迷惑

携帯電話も所有している場合、固定電話を解約し、スマホのみ利用すると、固定費を節約できます。

固定電話を使う頻度が少なければ、スマホの通話のみで足りるかもしれません。

また、固定電話を解約すると、営業や勧誘目的の電話が減るため、わずらわしいと感じている方も解約を検討しましょう。

ただし、固定電話とインターネット回線のセットプランに加入している場合、割引が適用されなくなる可能性があります。

なお、固定電話は解約以外にも、利用休止や一時中断が可能です。

  • 解約:電話の再開予定なし
  • 利用休止:電話の再開予定あり(再開時の電話番号は変更)
  • 一時中断:電話の再開予定あり(再開時も電話番号は同じ)

今後、固定電話を利用する可能性がある場合は、解約だけでなく、利用休止や一時中断を検討しましょう。

固定電話の代わりなら「ahamo」の検討も

固定電話の代わりを探しているなら「ahamo」を検討してください。「ahamo」は、月額2,970円(税込)※1で毎月30GB利用できます。

ほかにも、5分間の国内通話が何度でもかけ放題※2、「ahamo」は追加料金不要で、海外91の国・地域でデータ通信を利用できる※3※4※5特徴があり、固定電話の代わりに利用可能です。

オンライン上で簡単にお申込みできるため、「ahamo」の利用も検討してください。

※1機種代金が別途かかります。
※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※3 15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※4 30GBの月額利用可能データ量で、追加料金なくご利用可能
※5 海外での月毎のご利用可能データ量は30GBまでとなります。

「ahamo」について詳細はこちら

インターネットと固定電話を利用するなら「ドコモ光」

インターネットと固定電話を利用している方は「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」は「ドコモ光電話」オプションを提供しており、電話番号や電話機はそのままで利用できる場合もあります。

加入電話やひかり電話への通話料は、全国どこにかけても3分8.8円となっており、従来の固定電話より、おトクに通話ができます。

「ドコモ光電話」は、「ドコモ光」の月額使用料にプラス550円(税込)と通話料金で利用可能です。また、「ドコモ光電話」は最大通信速度10Gbps※6の「ドコモ光 10ギガ※7」でも利用できるため、ネット環境を整えたい方も利用できます。

「ドコモ光」の2つのプラン料金は、以下の表でご確認ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※8
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※9
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間なし または 2年定期契約
最大通信速度※6ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※7:最大10Gbps
お申込み方法①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※6ベストエフォート値による最大通信速度
※7 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※8定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※9 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

固定電話のメリット・デメリットをしっかり理解しよう

固定電話には、メリット・デメリットがあり、必要ない方もいるでしょう。

本記事を参考にして、固定電話が必要ないと感じた方は、解約して固定費の削減を行いましょう。

なお、固定電話を解約した後は、「ahamo」なら5分間の国内通話が何度でもかけ放題※10があるため、代わりに使いやすいです。

また、インターネットと固定電話を利用するなら、通話料金が安い「ドコモ光電話」が使える「ドコモ光」もおすすめです。

※10 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。

「ahamo」について詳細はこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。