ミラーリングとは?iPhone、Androidの接続方法やつながらない原因を解説

通信ノウハウ

ミラーリングは、スマホの画面をテレビやモニターに映す機能です。スマホの画面よりも大きいサイズのモニターに映せるため、動画を大人数で楽しみたいときに活用できます。

本記事ではミラーリングの特徴や接続する方法、必要なものを紹介します。

ミラーリングを活用したい方や、接続する方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

ミラーリングとは?

ミラーリングとは、スマホの画面をテレビやモニターに転送して映すことです。

スマホの画面よりも大きなテレビやモニターに映すため、大画面でコンテンツを楽しめます。

たとえば、映画やスポーツを大画面で楽しみたいときや、家族全員で思い出の写真を見返すときに活用できます。

ミラーリングの接続方法は2種類ある

ミラーリングの接続方法は、以下の2つです。

  • 有線接続でのミラーリング
  • 無線接続でのミラーリング

それぞれの特徴を解説します。

有線接続でのミラーリング

有線接続とは、スマホとテレビをケーブルで接続する方法のことです。

有線接続でミラーリングするメリット、デメリットは以下のとおりです。

メリット・設定が簡単
・接続が安定する
・スマホのバッテリー消費が少ない
デメリット・ケーブルや変換アダプタが必要
・ミラーリングしながら充電できない

有線接続でのミラーリングは、通信が安定しやすく、設定がしやすいメリットがあります。

しかし、ケーブルや変換アダプタが必要となり、ケーブルの長さによってはスマホを操作しにくいかもしれません。

無線接続でのミラーリング

無線接続とは、スマホとテレビをWi-Fiネットワークで接続する方法のことです。無線接続でミラーリングするメリット、デメリットは以下のとおりです。

メリット・ケーブルや変換アダプタが不要
・充電しながらミラーリングできる
・好きな場所からミラーリングできる
デメリット・Wi-Fi接続に非対応のデバイスでは使えない
・通信環境によっては遅延が起こる
・接続設定が必要

無線接続では、ケーブルや変換アダプタが不要で、充電しながらミラーリングができます。

しかし、Wi-Fi接続に非対応のデバイスでは使えず、接続設定が必要なデメリットがあります。

ミラーリングする際に必要なもの

ミラーリングの方法にあわせて、必要なものを紹介します。

  • 有線でミラーリングする際に必要なもの
  • 無線でミラーリングする際に必要なもの

有線でミラーリングする際に必要なもの

有線でミラーリングする際に必要なものは、主にスマホとパソコンを接続するケーブルと、ケーブルを接続するための変換アダプタです。

iPhoneの場合はLightning – Digital AVアダプタと、HDMIケーブルが必要です。

Androidの場合は、DisplayPort / HDMI ケーブルとUSB-C ケーブルを使います。ただし、AndroidはDisplay Port Alternate Mode(DP Altモード)に対応したスマホしか有線接続できません。

そのため、Androidをお使いの方は、事前に有線でのミラーリングに対応しているか確認しておきましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

無線でミラーリングする際に必要なもの

無線でミラーリングする際は、ミラーリングに対応したテレビやモニターが必要です。

ミラーリング非対応のテレビやモニターしかない場合は、セットトップボックスを用意しなければいけません。

セットトップボックスとは、テレビやモニターに接続してコンテンツを表示させるデバイスのことです。

主なセットトップボックスデバイスは以下のとおりです。

  • Amazon Fire TV
  • Chromecast with Google TV
  • Apple TV

ミラーリング非対応のテレビやモニターをお使いの場合は、上記のセットトップボックスを用意しましょう。

有線接続でミラーリングする方法

イメージ

有線接続でミラーリングする方法を、iPhoneとAndroidに分けて紹介します。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneで有線ミラーリングする手順

iPhoneで有線ミラーリングする手順は以下のとおりです。

  1. Lightning - Digital AVアダプタもしくはUSB-C Digital AV Multiportアダプタを用意する
  2. Lightning - Digital AVアダプタもしくはUSB-C Digital AV MultiportアダプタとiPhoneをHDMIケーブルで接続する

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

Androidで有線ミラーリングする手順

Androidで有線ミラーリングする手順は以下のとおりです。

  1. DisplayPort / HDMI ケーブルをテレビやモニターに接続する
  2. スマホにUSB-C ケーブルを接続してHDMIケーブルと接続する

無線接続でミラーリングする手順

無線接続でミラーリングする手順を、iPhoneとAndroidに分けて解説します。

iPhoneで無線ミラーリングする手順

iPhoneでミラーリングする方法には、AirPlayとApple TVの2種類があります。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

AirPlayで無線ミラーリングする手順

AirPlayでミラーリングする手順は以下のとおりです。

  1. iPhoneとAirPlay対応テレビを同じWi-Fiネットワークで接続する
  2. ストリーミングしたいビデオを探す
  3. AirPlayボタンをタップする
  4. リストからテレビを選択する

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

Apple TVで無線ミラーリングする手順

Apple TVでミラーリングする手順は以下のとおりです。

  1. iPhoneのコントロールセンターを開く
  2. モニターマークをタップする
  3. Apple TVをタップする

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

Androidで無線ミラーリングする手順

Fire TVとChromecastを使って無線ミラーリングする手順を解説します。

Fire TVで無線ミラーリングする手順

Fire TVでミラーリングする手順は以下のとおりです。

  1. スマホとFire TVを同じWi-Fiネットワークで接続する
  2. スマホのミラーリングオプションを有効にする
  3. Fire TVの設定を選ぶ
  4. 「ディスプレイとサウンド」を選ぶ
  5. 「ディスプレイミラーリングを有効にする」を選ぶ

Chromecastで無線ミラーリングする手順

Chromecastでミラーリングする手順は以下のとおりです。

  1. テレビとChromecastを接続する
  2. スマホとテレビを同じWi-Fiネットワークで接続する
  3. Google Cast対応アプリを起動する
  4. キャストアイコンをタップする
  5. テレビをタップする

ミラーリングができないときの原因とは

ミラーリングができないときは、以下の原因が考えられます。

  • 同じWi-Fiに接続していない
  • ソフトウェアのバージョンが古い
  • デバイスを認識できない

それぞれの原因を詳しく解説します。

同じWi-Fiに接続していない

ミラーリングをするためには、スマホとテレビを同じWi-Fiに接続する必要があります。

そのため、異なるWi-Fiに接続していないか、スマホとテレビで確認してください。

ソフトウェアのバージョンが古い

スマホのバージョンが古い場合、ミラーリングができないことがあります。

お使いのスマホによって、推奨されるバージョンが異なるため、各公式サイトで確認しておきましょう。

デバイスを認識できない

スマホやテレビで、双方のデバイスを認識していない場合、ミラーリングができません。

接続するデバイスや、テレビ側の入力ソースが正しいか確認しておきましょう

大画面でミラーリングを楽しみたい方は「ドコモ光」がおすすめ

大画面でミラーリングを楽しみたい方には「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は、最大10Gbps※1に対応する「ドコモ光 10ギガ※2」と、最大1Gbps※1に対応する「ドコモ光 1ギガ」の2つのプランがあります。

ほかにも、「ドコモ光」は新規ご契約の方の新規工事費無料※3、スマホとセットで契約すると料金が割引になる「ドコモ光セット割※4」の特典も魅力です。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

「ドコモ光」の料金やお申込み方法は、以下のとおりです。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※5
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※6
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間なし または 2年定期契約
最大通信速度※1ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※4 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※5 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※6 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

ミラーリングを活用して大画面でコンテンツを楽しもう

ミラーリングを活用すると、テレビやモニターの大画面でコンテンツを楽しめます。また、対応したデバイスを持っていれば、ミラーリングはすぐに利用できます。

ただし、ミラーリングはデータ使用量が多くなるため、「ドコモ光」の利用がおすすめです。

「ドコモ光」には最大10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」と、最大1Gbpsの「ドコモ光 1ギガ」があり、ご自身に合ったプランが選べます。

快適なインターネット環境を整えたい方は、この機会に「ドコモ光」を検討してください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。