モバイルWi-Fiによる原因
モバイルWi-Fiを利用していてインターネットにつながらない場合、モバイルWi-Fi側とデバイス側で原因は異なります。モバイルWi-Fi側が原因のケースで考えられることを、以下で紹介します。
モバイルWi-Fiの設定に問題がある
モバイルWi-Fiの設定に問題があると、うまくインターネットにつながらない可能性があります。アップデートが適用された後などは設定が初期化されている場合もあるので、特に注意が必要です。
モバイルWi-Fiの設置場所に問題がある
モバイルWi-Fiの設置場所が悪くデバイスがうまく電波を受信できないと、インターネットにつながらないことがあります。Wi-Fiの電波は、壁やガラス、水槽などを通過するときに減衰する性質があります。
そのため、モバイルWi-Fiを壁の近くや水槽の近くなどに置くと、発された電波が減衰してしまってデバイス側でうまく受信できないかもしれません。
電波が干渉している
モバイルWi-Fiから出る電波は、家電などから発される電波と干渉することがあります。電波を発する家電は、電子レンジやドライヤーなどが挙げられます。
電波同士が干渉すると、インターネットに接続できる環境を維持しにくくなるでしょう。
速度制限にかかっている
モバイルWi-Fiは、決められたデータ通信量を超えると一時的に速度制限にかかることがあります。速度制限にかかると通信速度がかなり遅くなるので、インターネットに接続できない場合があります。
モバイルWi-Fiの充電が切れている
モバイルWi-Fiは充電して利用するものなので、充電が切れていると使えなくなります。自宅ではなく屋外でモバイルWi-Fiを利用する場合は、特に注意しましょう。
通信障害が発生している
事業者側で何らかの問題が起きて通信障害が発生していると、インターネットを利用できません。そういった場合は、事業者の公式サイトやSNSで何らかのお知らせが出されるはずなので、確認してみると良いでしょう。
モバイルWi-Fiが原因でつながらないときの対処法
ここからは、原因に応じた対処法紹介します。モバイルWi-Fiが原因でインターネットにつながらない場合は、参考にしてください。
モバイルWi-Fiの設定を確認する
モバイルWi-Fiの設定に問題があると考えられる場合は、設定が適切かどうか確認しましょう。何らかの原因により、Wi-Fiの設定がリセットされたり変更されたりしている場合は、再設定をすることでインターネットにつながる可能性が高いです。
モバイルWi-Fiの設置場所を変える
モバイルWi-Fiの設置場所が原因でつながりにくい場合は、設置場所を変えることで状況が改善される可能性があります。モバイルWi-Fiの設置場所として適切なのは、以下のようなところです。
- 家や部屋の中心部
- 床から1~2mの高さのところ
電波は、ルーターから放射状に放出されます。そのため、家や部屋の中心部にルーターを置くことで、電波を効率良く飛ばすことが可能です。同様の理由で高さも、床から1~2m程度のところを選びましょう。
電波が干渉している場合も、モバイルWi-Fiと電波を発する家電の位置を離すことで、電波状況が改善されインターネットを利用できるようになる可能性があります。
モバイルWi-Fiの周波数帯を変える
モバイルWi-Fiの電波と家電などから発される電波が干渉している場合は、モバイルWi-Fiの周波数帯を変えるのもひとつの方法です。Wi-Fiの周波数帯には、5GHz帯と2.4GHz帯があります。
家電が発する電波の周波数帯がわかれば、それと重複しない周波数帯にすることで干渉しにくくなり、インターネットに接続しやすくなるでしょう。
速度制限が解除されるのを待つ
速度制限がかかっている場合は、速度制限が解除されるまで待つ必要があります。契約内容にもよりますが、月末まで待てば月はじめに解除されることが多いです。
なお、追加でデータ容量を購入できることもあるので、急ぎの場合は追加購入を検討してみるのもひとつの方法です。
モバイルWi-Fiを充電する
充電が切れると、モバイルWi-Fiは利用できません。充電の状況を確認して切れているようであれば、充電してから再度インターネット接続を試しましょう。
事業者のお知らせを確認する
先述したいずれの原因にも該当しない場合は、事業者のお知らせを確認して通信障害が起きていないか確認しましょう。通信障害が起きておらず、モバイルWi-Fiにも問題がないのにインターネットにつながらない場合は、デバイスに原因がないか探ってみましょう。
デバイスによる原因
ここでは、デバイス側に原因があってインターネットにつながらない理由を紹介します。
デバイスの設定に問題がある
これまで問題なくインターネットに接続できていたにも関わらず、急に使えなくなった場合は、デバイスの設定に変更が生じた可能性があります。特に、アップデートや再起動の直後は設定が変わってしまっている可能性もあるので、特に注意しなければなりません。
モバイルWi-Fiに接続するデバイスの数が多い
モバイルWi-Fiは、一度に接続できるデバイスの上限が決められています。上限に近い数もしくは上限を超える数のデバイスを接続していると、通信が不安定になる可能性があります。
セキュリティソフトが干渉している
セキュリティソフトの仕様が、インターネット接続に影響を与えることもあります。モバイルWi-Fiとセキュリティソフトの相性が悪いと、うまくインターネットに接続できない可能性があるので注意しましょう。
OSが最新でない
OSが最新のものでない場合、モバイルWi-Fiの電波を拾えないことがあります。しばらくOSをアップデートしていない場合は、OSのバージョンを確認してみましょう。
デバイスが原因でつながらないときの対処法
デバイス側に原因があるときの対処法も、先述した原因に応じて異なります。原因ごとの対処法を、以下で紹介します。
デバイスの設定を確認する
デバイスの設定に問題があると考えられる場合は、設定が適切かどうか確認しましょう。これまで使えていたときの設定と異なっている場合は、設定をやり直すことでインターネットにつながる可能性が高いです。
モバイルWi-Fiに接続するデバイスの数を減らす
モバイルWi-Fiに上限近い数のデバイスが接続されている場合は、デバイスの数を減らしましょう。モバイルWi-Fiにかかる負荷が減り、インターネットに接続しやすくなります。
セキュリティソフトを一度無効化する
セキュリティソフトが悪影響をおよぼしている場合、セキュリティソフトを一度OFFにすることで状況が改善する可能性があります。ただし、セキュリティソフトをOFFのままにしておくのは、外部からの攻撃に対する脆弱性という観点から好ましくありません。
セキュリティソフトの干渉が確認できたら、すぐにソフトを有効化し、別のセキュリティソフトをインストールするなど何らかの対策を講じましょう。
OSをアップデートする
OSが最新の状態でない場合は、OSのアップデートを試してみましょう。最新の状態にするだけで、インターネットの接続状況が改善される可能性があります。
快適にインターネットを利用したいなら「ドコモ光」がおすすめ
モバイルWi-Fiがつながらない理由はいろいろ考えられますが、どのような理由であれインターネットにつながらなくなるのは不便です。
自宅に安定したインターネット接続環境を構築したい方には、固定回線を検討すると良いでしょう。
「ドコモ」の光回線である「ドコモ光」には、以下の特徴が挙げられます。
- 超高速の10ギガプランがある
- 通信制限がないのであんしんして使える
光回線の一般的な通信速度は、1Gbpsです。これはほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあります。そのため、高速通信環境を構築したい方には、「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。
なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。
光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※。そのため、動画の視聴やゲームなど大容量のデータをダウンロードしやすくなります。
安定したインターネット接続環境を構築したい方は、ぜひ「ドコモ光」を検討してみてください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。
モバイルWi-Fiがつながらない場合はまず原因を突き止めよう
モバイルWi-Fiがつながらない場合、電波の干渉や速度制限、セキュリティソフトの干渉などさまざまな理由が考えられます。原因に応じて適した対処方法は異なるので、原因をきちんと突き止めて対処することを心がけましょう。
モバイルWi-Fiは自宅でも外出先でも利用できるのが便利ですが、自宅で安定した環境でインターネットを利用したい場合は、光回線を利用するのもひとつの選択肢です。光回線をお探しの方には、「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」は高速のインターネット通信が可能で、快適にインターネットに接続できます。通信制限もないので、大容量のデータをダウンロード・アップロードする機会が多い方でも、データ容量のことを心配せずに済みます※。
自宅に安定したインターネット環境を構築したい方は、ぜひ「ドコモ光」を検討してみてください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

