モバイルルーターを有線接続する方法は?メリットやデメリットも解説!

通信ノウハウ

モバイルルーターを利用している方のなかには、有線接続のほうが安定してインターネットに接続できそうだと感じる方もいるのではないでしょうか。

本記事では、モバイルルーターを有線接続する方法を説明します。併せて、有線接続がうまくいかない場合の対処法なども説明するので、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

モバイルルーターを有線で接続するメリット・デメリット

モバイルルーターは、無線でデバイスをインターネットに接続できるため使い勝手が良いですが、有線接続して使うこともできます。有線接続には、メリットやデメリットがあるため、事前に把握しておくと良いでしょう。

以下で、それぞれ詳しく解説します。

有線接続のメリット

モバイルルーターを有線接続するメリットは、主に以下のとおりです。

  • 安定した通信が可能
  • セキュリティ性が高まる
  • 設定が簡単

有線接続では、LANケーブルを用いて物理的にデータのやり取りを行うので、無線接続に比べると速度が速く安定した通信が可能です。また、電波ではなく物理的なケーブルを介してのやり取りであることによって、不正アクセスの可能性が低くなり、セキュリティ性が高まります。

Wi-Fiなどの無線接続を利用する場合、SSIDやパスワードを入力して設定を行わなければなりません。有線接続の場合は基本的にケーブルを接続するだけでインターネットが利用できるので、設定が簡単な点も大きなメリットです。

有線接続のデメリット

モバイルルーターを有線接続するデメリットは、主に以下のとおりです。

  • 接続できる範囲が狭くなる
  • 接続できるデバイスの台数に限界がある
  • LANケーブルが部屋の美観を損ねる可能性がある

有線接続ではLANケーブルを使う必要があるので、ルーターを中心にしてLANケーブルの長さを半径とした範囲内のデバイスしか、インターネットに接続できません。また、LANケーブルを接続できるのはルーターのLANポートの数までなので、同時に接続できるデバイスの数には限界があります。

デバイスをインターネットに接続するためにLANケーブルを部屋の中で伸ばしてしまうと、部屋の美観を損ねる可能性があることもデメリットとして考えられるでしょう。

モバイルルーターを有線接続する方法

モバイルルーターを有線接続する方法は、「LANケーブルで接続する方法」と「USBケーブルで接続する方法」の2つです。それぞれの方法を、以下で詳しく説明します。

LANケーブルで接続する方法

LANケーブルで接続する際の手順は、以下のとおりです。

  1. モバイルルーターをクレードルに接続する
  2. クレードルとデバイスをLANケーブルでつなぐ

クレードルはモバイルルーターを立てかけられるスタンドのような機器で、モバイルルーターの拡張器の役割を担います。モバイルルーターをクレードルに接続した状態で、LANケーブルの両端をクレードルとデバイスにつなげば、インターネットに接続できるようになります。

USBケーブルで接続する方法

USBケーブルで接続する際の手順は、以下のとおりです。

  1. モバイルルーターにUSBケーブルを接続する
  2. デバイスにUSBケーブルを接続する

USBケーブルを利用する場合は、クレードルのような拡張器は必要ありません。USBケーブルの両端をモバイルルーターとデバイスにつなげば、インターネットに接続できるようになります。

なお、はじめてUSBケーブルで接続する場合、インストールされたドライバーを実行しなければならない場合があります。

有線接続できない場合の対処法

有線接続で通信できない理由は、いくつか考えられます。理由によって対処法も変わるので、まずは原因を見極めて適切な対処をしましょう。

以下で、原因と対処法を紹介します。

デバイスを再起動する

デバイスを起動させたままだと、内部で熱を持つなどしてインターネット接続に支障をきたすことがあります。

この場合は、デバイスを再起動することで状況が改善される可能性があります。再起動するまでに少し時間を空けると、なお良いでしょう。

モバイルルーターを再起動する

モバイルルーターもデバイス同様に、起動させたままだとインターネット接続に支障をきたす可能性があります。

一度電源を落とし、少し待って再起動してから、改めてインターネットにつながるか確認してみると良いでしょう。

ケーブルを新しいものに交換する

LANケーブルやUSBケーブルが古くて破損していたり、規格が古いものだったりすると、うまくインターネットに接続できないことがあります。

見た目はキレイでも、中で断線していることも考えられます。この場合は、ケーブルを新しいものに交換することで状況が改善される可能性が高いでしょう。

LANケーブルの見分け方についてより詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

「LANケーブルの見分け方は?カテゴリや種類を見分けるポイントをわかりやすく解説」

セキュリティソフトを一度無効化する

セキュリティソフトの仕様が、インターネット接続に影響を与えることもあります。

セキュリティソフトが悪影響をおよぼしているか確認するためには、セキュリティソフトを一度OFFにして、状況が改善するか確認してみましょう。ただし、セキュリティソフトをOFFのままにしておくのは好ましくありません。

セキュリティソフトが干渉していることが確認でき次第、すぐに有効化した上で、別のセキュリティソフトをインストールするなどの対策を考えましょう。

プロバイダに問い合わせる

プロバイダ側で通信障害が起きている場合などは、ユーザー側で対処できることは特にありません。

状況が改善されるまで、公式サイトのお知らせなどを確認しておくと良いでしょう。接続できない状況が長引く場合は、プロバイダへの問い合わせもご検討ください。

「ドコモ光」なら安定したインターネット接続環境を構築できる

モバイルルーターは、無線接続よりも有線で接続したほうが通信は安定しやすいですが、データ通信量に上限が設けられている場合もあり、たくさんのデータをやり取りするシーンにはあまり向いていないでしょう。

仕事やプライベートでたくさんインターネットを利用する方で、自宅に安定したインターネット接続環境を構築したい場合には、固定回線の「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」のメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 超高速の10ギガプランがある
  • 通信制限がないのであんしんして使える

光回線の一般的な通信速度は、1Gbpsです。これはほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあります。そのため、高速通信環境を構築したい方には、「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。

なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。

光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※1。そのため、動画の視聴やゲームなど大容量のデータをダウンロードしやすくなります。

自宅で安定した環境でインターネットを利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」を検討してみてください。

※1 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

インターネットを快適に利用するための方法はさまざま

イメージ

モバイルルーターを有線接続することには、無線接続で利用するよりも接続が安定する、セキュリティ性が向上するなどのメリットがあります。一方で、インターネットに接続できる範囲やデバイスの数が限定されるといったデメリットも理解しておきましょう。

自宅で快適にインターネットを利用するためには、固定回線の「ドコモ光」を利用するのもひとつの方法です。

「ドコモ光」は高速のインターネット通信が可能で、快適にインターネットに接続できます。通信制限もないので※2、大容量のデータをダウンロード・アップロードする機会が多い方でも、データ容量のことを心配せずに済みます。

快適な環境でインターネットを利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」を検討してみてください。

※2 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。