Wi-Fiの乗っ取りとは?目的や手口、見極める方法や対処法、日ごろの備えを解説

通信ノウハウ

「自宅のWi-Fiは自分しか接続しないから安全だ」と思っていても、思わぬ形でハッキングされ、Wi-Fiが乗っ取られてしまう可能性があります。

一度Wi-Fiが乗っ取られると、個人情報やクレジットカード情報を盗まれ、不正利用の被害に遭う可能性があるため、事前の対策が必要です。

本記事ではWi-Fiの乗っ取りを未然に防ぐ方法と、乗っ取られてしまった際の対処法を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

Wi-Fiの乗っ取りとは

Wi-Fiの乗っ取りとは、無線LANルーターの脆弱性を突いたサイバー攻撃の一種です。

Wi-Fiを乗っ取られると、そのWi-Fiに接続したデバイスから個人情報を抜き取られる、SNSアカウントの乗っ取りから不正プログラムの拡散などの被害に遭う可能性があります。

Wi-Fiのハッキング方法はさまざまで、無線LANルーターの管理画面への不正アクセス、ルーターのファームウェアの脆弱性を突いたフィッシング詐欺、偽のAP(アクセスポイント)を設置し個人情報の誤入力を誘う方法などが挙げられます。

セキュリティ性能に優れたデバイスを使用しているつもりでも、バグや不具合を突いた巧妙な手口で誰もがWi-Fiの乗っ取り被害に遭う可能性があるため、日頃から適切な管理を行うことが大切です。

Wi-Fiが乗っ取られた場合の被害内容

Wi-Fiが乗っ取られた場合、以下の被害が発生する可能性が考えられます。

  • いわゆる「タダ乗り」による通信速度の低下
  • 個人情報の抜き取り
  • 銀行口座への不正アクセス・不正送金
  • クレジットカードの不正決済
  • 通信履歴やメールの送受信内容の傍受
  • メール・SNSアカウント情報の漏えい・乗っ取り
  • 各種サービスへの不正ログイン・データの改ざん
  • 不審なアプリやプログラムのダウンロード
  • デバイスの遠隔操作によるデータの盗み見・破壊
  • コンピュータウイルスの感染
  • 犯罪行為への悪用

近年ではIoT機器の普及により、さまざまな製品がインターネットに接続されています。

Wi-Fiが乗っ取られるとIoT機器を悪用され、乗っ取られたルーターから無差別なサイバー攻撃が行われたり、監視カメラの映像を盗み見されたりなどの被害が発生する可能性もあります。

不正アクセスが疑われるサイン

Wi-Fiが使えなくなった場合を除き、Wi-Fiが乗っ取られてもなかなかすぐに気づけません。定期的に、ルーターの設定が変更されていないか確認し、セキュリティ対策を講じることが大切です。

また、デバイスの使用中に以下のサインが見られる場合は、外部から不正アクセスをされている可能性があります。

項目 内容
メールアカウント関連 ・見た記憶のないメールが既読になっている
・送信メールが勝手に削除される
・勝手にメールが送信されている など
SNSアカウント関連 ・アカウントにログインできない
・パスワードが変更されていた
・ご自身では投稿していないメッセージが書き込まれている など
銀行口座・クレジットカード関連 ・ネットバンキングから不正な送金履歴が確認された
・クレジットカードの不正利用があった など

気付かぬうちにWi-Fiの乗っ取り被害に遭遇していることも考えられるため、これらのサインを見つけたらすぐに対処しましょう。

不正アクセスの被害は、年々、手口が巧妙化し深刻な問題となっています。不正アクセスの可能性がある場合は、速やかに次の項目で解説する対処法を実施してください。

不正アクセスをされた場合の対処法

不正アクセスの可能性がある場合の対処法は、次のとおりです。

  • 各サービス提供会社に問い合わせする
  • ログインIDやパスワードを変更する
  • クレジットカードの利用履歴の確認・利用停止や再発行をする
  • セキュリティソフトを導入する

各サービス提供会社に問い合わせする

メールやSNSのアカウント、クレジットカード、銀行口座などが不正アクセスの被害に遭った場合は、速やかに各サービス提供会社へ連絡・相談をしてください。

問い合わせをすると現在の状況を確認された後、ログインIDやパスワードの変更、そのほかセキュリティを向上させるための具体的な指示が出されます。

指示に従いながら、今後の対応についてもあわせて相談しておきましょう。

ログインIDやパスワードを変更する

サービス提供会社に連絡後、アカウントのログインIDやパスワードを変更してください。

特にパスワードの使い回しによる不正アクセスの被害も多いため、大文字・小文字、英数字や記号を組み合わせた複雑なパスワードに変更しましょう。

独立行政法人情報処理推進機構の「使い回しを回避するパスワードの作成方法」を参考にするのもおすすめです。

クレジットカードの利用履歴の確認・利用停止や再発行をする

Wi-Fiを乗っ取られた可能性がある場合は、必ずクレジットカードの利用履歴を確認してください。

身に覚えのない利用履歴が確認された場合は、速やかにクレジットカード会社へ不正利用の連絡を行い、利用停止やクレジットカードの再発行の手続きを行いましょう。

セキュリティソフトを導入する

ご利用中のデバイスにセキュリティソフトを導入していない場合、今後の不正アクセスやウイルス感染を防止するためにも、積極的にセキュリティソフトの導入を検討してください。

最近ではインターネット回線のオプションで、一定期間や契約期間中に無料でセキュリティソフトを利用できるケースも増えています。

たとえば、「ドコモ光」ではマカフィー社が提供する「PCセキュリティ powered by McAfee」を利用可能です。

「ドコモ光」では全24社の提携プロバイダから事業者を選ぶことができ、各プロバイダが提供するセキュリティソフトを利用することもできます。

市販のセキュリティソフトよりも費用面でおトクなケースが多いので、セキュリティソフトの導入を検討する際は、まずは契約中のインターネット回線のオプションを確認するのがおすすめです。

Wi-Fiの乗っ取りを防ぐ方法

Wi-Fiの乗っ取り被害を防ぐには、以下の事前対策が必要不可欠です。

  • 初期設定の単純なIDやパスワードは変更する
  • 常に最新のファームウェアを使用する
  • サポートが終了したルーターは買替えを検討する
  • 見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する

無線LANルーターを購入してデフォルトで設定されているログインIDやパスワードを使用している場合はご自身だけが把握できる内容に変更し、常に最新のファームウェアにアップデートすることを心がけましょう。

また、購入から期間が経過した無線LANルーターは公式サポートが終了しているケースも多いため、必要に応じて無線LANルーターの買替えもご検討ください。

無線LANルーターの設定変更に関しては以下を確認するのがおすすめです。

  1. 見覚えのない「VPN機能設定」や「DDNS機能設定」、「インターネット(外部)からルーターの管理画面への接続設定」の有効化がされていないか確認する
  2. VPN機能設定に見覚えのないVPNアカウントが追加されていないか確認する
  3. 見覚えのない設定があった場合、ルーターの初期化を行い、ファームウェアを最新に更新した上、ルーターのパスワードを複雑なものに変更する

セキュリティ性に優れたインターネット回線をお探しなら「ドコモ光」がおすすめ

イメージ

自宅のWi-Fiのセキュリティ性を向上させるには、セキュリティ対策が充実したインターネット回線を利用すると良いでしょう。

セキュリティ対策をしながら自宅に快適なインターネット環境を構築したい方におすすめなのが、「ドコモ光」です。

「ドコモ光」は最大1Gbpsの通信速度でインターネットを利用できる光回線サービスで、月額385円(税込)で「ネットワークセキュリティ」を利用できます。

複数の提携プロバイダが提供する独自のセキュリティサービスも選択可能で、なかには有料のセキュリティソフトを期間限定で無料利用できるプロバイダもあります。

さらに、一部の地域限定で最大10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」も選べるので、通信速度にこだわりたい方にもおすすめのサービスです。

なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。

日頃から対策をしてWi-Fiの乗っ取りに備えよう

Wi-Fiの乗っ取り被害に遭うと、個人情報やクレジットカード情報を盗まれ、不正利用されるおそれがあります。

近年ではIoT機器の普及により、さまざまなデバイスがインターネットに接続されているため、Wi-Fiが乗っ取られるとそれらのデバイスまで悪用されてしまうかもしれません。

Wi-Fiの乗っ取りを防ぐには、ルーターのIDやパスワードを複雑なものに変更する、常に最新のファームウェアにアップデートする、定期的に設定の見直しを行うことが効果的です。

セキュリティソフトを導入すると不正アクセスやウイルス感染の可能性を下げられます。

「ドコモ光」ならおトクな料金でセキュリティソフトを利用できるので、Wi-Fiの乗っ取り被害を防げる快適なインターネット回線をお探しの方はぜひご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。