アプリのアップデートができないのはなぜ?原因や簡単にできる対処法を解説

通信ノウハウ

スマホのアプリはアップデートを行い、常に最新の状態を保つことが大切ですが、何かしらの原因でアプリのアップデートができないことがあります。

アップデートはセキュリティや動作に関連する場合もあるため、アップデートができない状態を放置することは良くありません。

アップデートができない原因はさまざまありますが、場合によってはご自身で対処できるため、主な原因と対処法を把握しておきましょう。

本記事では、スマホでアプリのアップデートができない原因や簡単にできる対処法を中心に解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

そもそもアプリのアップデートは必要?

アップデートとは、一部のプログラムの更新を意味します。プログラムの更新のため、画面上で大きな変化が現れるわけではありません。

ただし、アップデートはセキュリティ問題の改善やバグの修正、新たな機能の追加など、アプリの使用に大きな影響を与えるケースもあるため、アップデートを行うことはとても大切です。

たとえば、アプリにセキュリティの脆弱性が見つかった場合、アップデートを行うことで脆弱性が改善され、アプリをより安全に使えるようになります。

アップデートはアプリだけでなく、スマホやパソコンなどのデバイスでも行われるため、アップデートの通知がある際は、必ず対処しましょう。

アプリのアップデート方法には「自動」と「手動」がある

スマホのアプリでは、自動でアップデートする方法と手動でアップデートする方法があります。iPhoneとAndroidでアップデートの方法は異なるため、確認しておきましょう。

以下では、iPhoneとAndroidに分けてアップデートの方法を紹介します。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneのアプリをアップデートする

iPhoneのアプリを自動でアップデートする方法と手動でアップデートする方法は、以下のとおりです。

アップデート 手順
自動 1. 設定を開く
2. 「App Store」を選択する
3. 「アプリのアップデート」をONにする
手動 1. App Store アプリを開く
2. 右上のプロフィールアイコンをタップする
3. アップデートしたいアプリの横に表示される「アップデート」または、「全てをアップデート」をタップする

基本的にApp Store アプリからダウンロードしたアプリは、自動的にアップデートが行われる設定になっています。

また、iPhoneに最初からインストールされているアプリに関しては、iOSのアップデート時に自動でアップデートされるので覚えておきましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

Androidのアプリをアップデートする

Androidのアプリを自動でアップデートする方法と手動でアップデートする方法は、以下のとおりです。

アップデートの方法 手順
自動 1. Google Play ストア アプリを開く
2. 右上のプロフィールアイコンをタップする
3. 「設定→ネットワーク設定→アプリの自動更新」の順にタップする
4. 「ネットワークの制定なし」または「Wi-Fi経由のみ」のどちらかを選択する
手動 1. Google Play ストア アプリを開く
2. 右上のプロフィールアイコンをタップする
3. 「アプリとデバイスの管理→管理」の順にタップする
4. 更新するアプリをタップする
5. 更新」をタップする

Androidでは、自動でアップデートする場合に通信環境を選択可能です。「Wi-Fi経由のみ」を選択すれば、Wi-Fiに接続しているときのみアップデートを行うため、スマホのデータ通信量を節約したい方におすすめです。

アプリのアップデートができないときの主な原因

アプリのアップデートができないときは、何かしらの原因があります。原因はさまざまですが、主に以下が考えられます。

  • スマホのOSが最新の状態になっていない
  • スマホの空き容量がない
  • スマホやアプリの不具合
  • 通信環境に問題がある

対応するOSのバージョンはアプリごとに決まっており、OSが古い場合はアプリの要件を満たせずにアップデートができないことがあります。

また、スマホにはデバイスごとの容量が決まっています。容量に余裕がない場合もアップデートができない可能性があるため、覚えておきましょう。

そのほか、スマホやアプリに何らかの不具合が生じているケースや通信環境に問題があるケースもあります。

アプリのアップデートができないときに試したい5つの対処法

イメージ

アプリのアップデートができない原因はさまざまですが、場合によってはご自身で対処が可能です。以下では、アプリのアップデートができない場合にご自身でできる対処法を紹介します。

①スマホのOSを最新の状態に更新してからアプリをアップデートする

iPhoneやAndroid本体のOSを最新の状態に更新後、アプリのアップデートを行うことで改善できる可能性があります。

現在インストールされているバージョンの確認・更新に関しては、「設定」から行えます。iPhoneとAndroidのバージョンを確認・更新する方法は、以下のとおりです。

デバイス 手順
iPhone 確認 1. 設定を開く
2. 「一般」をタップする
3. 「情報」をタップする
更新 1. 設定を開く
2. 「一般」をタップする
3. 「ソフトウェアアップデート」をタップする
Android 確認 1. 設定を開く
2. 「デバイス情報」をタップする
3. 「Androidバージョン」をタップする
更新 1. 設定を開く
2. 「システム」をタップする
3. 「ソフトウェアアップデート」をタップする
4. 画面に沿って操作する

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

②使用しないアプリや写真を削除して空き容量を増やす

スマホの空き容量が不足している場合は、アプリや写真などの使っていないコンテンツを削除することで改善できる可能性があります。

iPhoneとAndroidのストレージは「設定」から確認できるため、ストレージを確認後、空き容量がないようなら不要なコンテンツを削除してみましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

③スマホの再起動やアプリの再インストールを試す

アプリのアップデートができないときは、スマホやアプリに何らかの不具合が生じている可能性があります。

スマホの不具合は、基本的に再起動で改善するケースが多いです。また、アプリの場合は、再起動で改善しなければ再インストールも試してみましょう。

ただし、アプリの再インストールに関しては、一部のデータが消えてしまうことがあるため、状況に応じてバックアップを取っておくことをおすすめします。

④スマホの日時がズレていないか確認する

現在の日時とスマホで表示されている日時がズレている場合、アプリのアップデートがうまくいかないことがあります。

スマホの日時設定を確認し、ズレているようなら正しい日時に修正してからアップデートを試しましょう。

⑤通信環境を確認する

アプリのアップデートができないときは、通信環境を確認しましょう。

アプリのアップデートにはインターネット接続が必要になるため、通信速度が遅いと完了しない場合や時間がかかってしまう場合があります。

スマホは通信制限がかかってしまうことがあり、通信制限がかかると速度が大幅に下がります。速度制限がかかる主な原因は、以下のとおりです。

  • 料金プランのデータ通信量を超えている
  • ネットワークが混雑している
  • 短期間に大量のデータ通信を行っている

特に料金プランのデータ通信量を超過するケースは多いため、確認しておくと良いでしょう。頻繁にデータ通信量の上限を超過するようなら、契約プランの見直しも検討することがおすすめです。

スマホを使うなら自宅のWi-Fi環境を整えることも検討する

スマホを使うなら自宅のWi-Fi環境を整えることも検討しましょう。Wi-Fiを使えばスマホのデータ通信量を消費せずにインターネットに接続できるため、アプリのアップデート時もデータ通信量を気にする必要がなくなります。

フリーWi-Fiを利用してアップデートを行うことも可能ですが、フリーWi-Fiはセキュリティが脆弱な傾向があるため、注意が必要です。

アップデートを行う分には問題ありませんが、クレジットカードや個人情報の入力が必要な操作は避けましょう。

なお、自宅にWi-Fi環境を整えておけばセキュリティが高いため、アプリのアップデートをしながらほかの操作を行うことが可能です。

自宅のWi-Fi環境を整えるなら「home 5G」がおすすめ!

自宅のWi-Fi環境を整えるなら「ドコモ」の5G対応ホームルーターを使ったインターネットサービス「home 5G」がおすすめです。

「home 5G」であれば工事不要ですぐにWi-Fiが利用できます。専用ホームルーター※1は5G高速通信対応※2のほか、最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6※3にも対応しているため、快適なWi-Fi環境を整えることができます。

また、「home 5G プラン」は無制限※4でネットを利用し放題のため、データ通信量を気にする必要がなく、大規模なアップデートにも対応できます。

ドコモユーザーの方は、スマホとのセット契約で毎月のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)割引されるセット割が適用されるため、通信費の節約にもつながります。

月額料金 home 5Gプラン:4,950円(税込)
機種代 71,280円(税込)
初期費用 契約事務手数料3,850円(税込)
(オンラインショップは無料)
契約期間 定期契約なし
データ容量 無制限※4
購入先 ドコモオンラインショップ
ドコモショップ
量販店

※1 ご登録いただいた住所以外ではお使いになれません。
※2 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※3 Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fi 6対応のクライアントが必要です。
※4 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

アプリのアップデートができないときは適切に対処しよう

イメージ

アプリのアップデートができないときは、何かしらの原因があります。アップデートは、アプリのセキュリティや動作に影響を与える場合があるため、大切なことです。

アップデートができない原因はさまざまですが、簡単にできる対処法も多いため、主な原因と対処法を覚えて適切に対処しましょう。また、スマホを使うなら自宅のWi-Fi環境を整えることがおすすめです。

「ドコモ」の「home 5G」は、工事不要ですぐにWi-Fiを利用できます。自宅のWi-Fi環境を整えたい方は、この機会に「home 5G」をご検討ください。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。