Wi-Fi6は利用する意味がない?Wi-Fi5との違いやメリット・注意点などを解説

通信ノウハウ

インターネット接続をする際にWi-Fiを利用する方は多いと思いますが、Wi-Fiには規格があることをご存じでしょうか。

Wi-Fiの最新規格は、2019年に「Wi-Fi6」となりました。その前の規格であるWi-Fi5を利用している場合、最新のWi-Fi6を利用すべきか気になる方もいると思います。

本記事では、Wi-Fi6にはどのような特徴・メリット・注意点があるのか、Wi-Fi6の利用が向いている人などを中心に解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

Wi-Fi6とは

Wi-Fiとは無線通信技術のひとつで、多くのデバイスが円滑に接続できるように設けられた統一規格です。

標準規格として「IEEE 802.11」が定められており、規格に応じて末尾のアルファベットが変化します。 2019年に提供が始まったWi-Fi6はWi-Fiの6番目の規格で、本来の規格名は「IEEE 802.11ax」ですが、覚えにくいためWi-Fi6と呼ばれる場合が多いです。

第1世代~第6世代のWi-Fiの正式な規格名は、以下のとおりです。

世代規格名
第1世代IEEE 802.11
第2世代IEEE 802.11aIEEE 802.11b
第3世代IEEE 802.11g
第4世代IEEE 802.11n
第5世代IEEE 802.11ac
第6世代IEEE 802.11ax

Wi-Fi5との違い

Wi-Fi6とWi-Fi5は、主に以下に挙げる点で違いが見られます。

  • 最大通信速度
  • 周波数
  • 通信の安定性
  • 最大同時接続台数

それぞれの違いを詳しく説明します。

最大通信速度

Wi-Fi5の最大通信速度が6.9Gbpsなのに対して、Wi-Fi6の最大通信速度は9.6Gbpsと、理論値で約1.4倍高速化されています。

高速通信が可能になれば、動画や音楽などのストリーミングサービスもよりスムーズに利用できるようになります。

周波数

Wi-Fi5で利用できる周波数帯は5GHz帯だけですが、Wi-Fi6では5GHz帯と2.4GHz帯の2種類の周波数帯が利用できます。

5GHz帯は安定した高速通信が可能な周波数帯ですが、障害物に弱いのが特徴で、人や物が密集していると通信速度が低下する可能性があります。一方2.4GHz帯は障害物の影響をそこまで受けませんが、ほかの電波の影響を受けやすい特徴があります。2種類の周波数帯を利用できることは、後述する通信の安定性にも大きく影響する要素です。

通信の安定性

先述したように、5GHz帯のみしか利用できないWi-Fi5とは異なり、Wi-Fi6では2.4GHz帯も利用可能です。そのため、通信の安定性でWi-Fi6はWi-Fi5よりも優れています。

最大同時接続台数

Wi-Fi5でのデバイスの最大同時接続台数が4台なのに対して、Wi-Fi6の最大同時接続台数は8台と倍増しています。インターネットに接続するデバイスを多く利用している方にとって、この点は大きな違いといえるでしょう。

Wi-Fi6を利用するメリット

イメージ

Wi-Fi6を利用するメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 通信速度が速くなる
  • 複数デバイスでの安定的な接続が可能
  • 省エネ性能が高い
  • セキュリティが強化される

それぞれのメリットを詳しく説明します。

通信速度が速くなる

先述したように、Wi-Fi6は理論上の速度がWi-Fi5の約1.4倍です。

速度が速くデータの送受信にかかる時間が短縮されることで、大量のデータ通信が必要な場合でも快適に利用できます。

複数デバイスでの安定的な接続が可能

Wi-Fi6では「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」と呼ばれる、無線通信方式の技術を採用しています。

OFDMAによって、同じ周波数帯域の通信でも多くのデバイスに接続できる設計になっているため、通信品質を落とさずインターネットを利用できます。

省エネ性能が高い

Wi-Fi6では、TWT(Target Wake Time)という技術が活用されています。TWTは省電力の機能で、Wi-Fiの親機(ルーター)が起動のタイミングを調整し、受信の必要がないときに子機(デバイス)側の通信機能をスリープ状態にします(デバイス側がTWTに対応している必要があります)。

デバイスのバッテリー消費を抑えられるため、省エネ性能が高いこともメリットとして挙げられます。

セキュリティが強化される

Wi-Fi6には、従来のセキュリティ規格「WPA2」の後継規格である「WPA3」が用いられています。WPA3は、WPA2の脆弱性を解消した最新のセキュリティ規格です。

WPA3によって、外部からの侵入や盗聴などに対する安全性・堅牢性が大幅に向上しているため、より安全にインターネットを利用できます。

Wi-Fi6を利用する際の注意点

Wi-Fi6を利用する際の注意点は、以下が主に挙げられます。

  • まだWi-Fi6に対応しているデバイスやルーターが少ない
  • デバイスの価格が高額な傾向にある

それぞれの注意点を以下で詳しく説明します。

まだWi-Fi6に対応しているデバイスやルーターが少ない

Wi-Fi6は2019年に提供が始まりましたが、まだ対応しているデバイスやルーターが多くありません。

ただ、Wi-Fi6には下位互換の機能が備わっているため、Wi-Fi5以前に対応しているデバイスでも利用は可能です。

しかしその場合、Wi-Fi6によるメリットは完全に得られないでしょう。

デバイスの価格が高額な傾向にある

Wi-Fi6に対応しているデバイスが少ないため、デバイス自体の価格も比例して高い傾向があります。

今後Wi-Fi6およびWi-Fi6に対応しているデバイスが普及するにつれて、価格が下がる可能性はあります。

しかし現段階では、Wi-Fi5対応デバイスより割高なことは念頭に置いておく必要があるでしょう。

Wi-Fi 6が向いている人とは

先述のとおり、Wi-Fi6の利用によって得られるメリットはさまざまです。

特にWi-Fi6が向いているのは、以下のような人です。

  • 高速で快適なインターネット環境を構築したい人
  • 複数のデバイスでWi-Fi接続したい人
  • デバイスのバッテリー消費をなるべく抑えたい人

それぞれ詳しく説明します。

高速で快適なインターネット環境を構築したい人

通信速度が速く安定したインターネット接続が可能なのは、Wi-Fi6の大きなメリットです。

仕事でオンライン会議を行う機会が多い人や、趣味でデータ通信の多いオンラインゲームを行う人にとっては、Wi-Fi6はとても向いているといえるでしょう。

複数のデバイスでWi-Fi接続したい人

最近ではスマホやパソコン・タブレット以外にも、インターネット接続をするIoT家電が増えてきています。そういった家電も含めると、Wi-Fi接続するデバイスの種類が片手で収まらない人も多いかもしれません。

最大で8台までWi-Fi接続が可能なWi-Fi6は、複数のデバイスでWi-Fi接続したい人におすすめです。

デバイスのバッテリー消費をなるべく抑えたい人

通信を行わないときはスリープ状態にできるため、デバイスのバッテリー消費を抑えられるのもWi-Fi6のメリットのひとつです。

デバイスの充電頻度を減らしたい、バッテリー消費を抑えたいといった場合、Wi-Fi6はWi-Fi5よりも省エネ性能が高いのでおすすめです。

Wi-Fi 6と5Gの違いとは

ここまで、Wi-Fi6やWi-Fi5に触れてきましたが、5Gとの違いも把握しておくと良いでしょう。

Wi-Fi6は高速通信が可能ですが、その分電波の届く範囲が限られています。一方5Gは「第5世代移動通信システム」をさし、基地局を経由する特性から広範囲での通信に対応しています。

Wi-Fi6と5Gはそれぞれ強みが異なるため、双方の弱点を補完するのが最適な活用方法といえるでしょう。

ホームルーターはデータ量無制限で使える「home 5G」がおすすめ

イメージ

Wi-Fi6はWi-Fi5に次ぐ、Wi-Fiの最新の規格です。Wi-Fi5よりも高速かつ安定的な通信が可能、省エネ性能やセキュリティが強化されているといった特徴を有しています。

仕事や趣味などで大容量のデータ通信を行う機会が多い方は、Wi-Fi6を利用すると良いでしょう。

ただし、Wi-Fi6のメリットを最大限得るには、Wi-Fi6に対応しているデバイスやルーターを利用しなければなりません。

Wi-Fi6に対応しているホームルーターとしては、「ドコモ」の「home 5G」がおすすめです。Wi-Fi6に対応しているほかに、「home 5G」には以下の特徴があります。

  • 使用データ量無制限
  • 工事不要で利用可能
  • 契約期間の縛りがない
  • スマホとセット割ができる

仕事でのデータやファイルの送受信のような通信量の多いやり取りをする機会が多い場合は、月間の使用データ量に制限があると、速度制限がかかることもあります。「home 5G」はデータ量無制限なので、通信量や速度のことを気にせずにインターネットを利用可能です。

ただし、データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。

自宅のインターネット環境を構築する場合、光回線の利用も選択肢のひとつです。 光回線を利用するためには工事を行わなければなりませんが、賃貸物件の中には光回線の工事が禁止・制限されているところもあります。「home 5G」は工事を行うことなく、契約後にコンセントに挿すだけでWi-Fiを利用できます。

最後に、「home 5G」の月額料金や契約期間などを以下に表でまとめます。

月額料金home 5Gプラン:4,950円(税込)
機種代71,280円(税込)
初期費用契約事務手数料3,850円(税込)
(オンラインショップは無料)
契約期間定期契約なし
データ容量無制限
購入先ドコモオンラインショップ
ドコモショップ
量販店

※ データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※ ご登録いただいた住所以外ではお使いになれません。
※ 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
※ LANケーブル接続時は受信時最大2.5Gbps、Wi-Fi接続時は受信時最大で4.8Gbps(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の通信速度は、お客さまの通信環境と接続機器の規格により異なります。
※ 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。

Wi-Fi6に対応しているホームルーターをお探しの方は、データ量無制限で使える「ドコモ」の「home 5G」を、ぜひご検討ください。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!※1
home 5Gを購入する

※1 「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo※2」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※2 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。