「ドコモ光」への乗り換えで固定電話は解約する必要があるのか詳しく解説

通信ノウハウ

インターネット回線を「ドコモ光」に乗り換えようとお考えの方の中には、固定電話の扱いが気になっている方もいると思います。

「ドコモ光」ではオプションで「ドコモ光電話」を利用できますが、「ドコモ光電話」の利便性は通常の固定電話と比べてどうなのでしょうか。

また、「ドコモ光電話」では今まで利用していた固定電話の番号をそのまま継続して使えるのかも、気になるところです。

本記事では先述したような内容に加えて、「ドコモ光電話」を利用するメリットや注意点などに関して、説明します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

「ドコモ光」に乗り換えるときに固定電話は使える?

インターネット回線を「ドコモ光」に乗り換えた場合、これまで利用していた固定電話を継続して使えるのでしょうか。結論からお伝えすると、「ドコモ光」に乗り換えても固定電話は利用できます。

「ドコモ光」では、「ドコモ光」の回線を使った「ドコモ光電話」をオプションサービスとして利用できるので、「ドコモ光電話」について以下で詳しく説明します。

「ドコモ光」の回線を使った「ドコモ光電話」とは

先述したように、「ドコモ光電話」とは、「ドコモ光」の回線を使った固定電話サービスです。「ドコモ光」の光回線の月額使用料にプラス550円/月(税込)、オプションが充実した「ドコモ光電話バリュー」の場合は「ドコモ光」の光回線の月額使用料にプラス1,650円/月(税込)で利用できます。

なお、「ドコモ光」には「1ギガ」と「10ギガ」がありますが、「ドコモ光電話」は「ドコモ光 10ギガ」には対応していません。「ドコモ光電話」を利用したい場合は、「ドコモ光 1ギガ」を利用する必要があります。

「ドコモ光電話」は電話番号を引き継げる?

今まで利用していた電話番号が変更になると、登録情報を変更したり知り合いにその旨を伝えたりと、いろいろと手間がかかります。

引っ越しを伴わず「ドコモ光電話」へ切り替えを行う場合は、原則として今まで利用していた電話番号をそのまま引き継げるため、変更の手続きは必要ありません。

「ドコモ光電話」を利用するメリット

電話番号を引き継げることは、「ドコモ光電話」を利用する大きなメリットのひとつです。それ以外にも「ドコモ光電話」には、主に以下のメリットがあります。

  • 月額使用料がお手頃
  • 電話番号だけでなく電話機もそのまま利用できる
  • オプションが充実している
  • dポイントがたまる

先述したように、「ドコモ光電話」は「ドコモ光」の光回線の月額使用料にプラス550円/月(税込)で利用できます。一般的な固定電話は1,650円~/月(税込)程度の月額使用料が必要なので、おトクに電話を利用することができます。

「ドコモ光電話」では、NTT東日本/西日本の「加入電話(アナログ電話)」や「フレッツ光」の「ひかり電話」から切り替える方については、電話番号だけでなく、電話機もそのまま利用できます。電話機を買替える手間がかからないのは、メリットといえるでしょう。

「ドコモ光電話」では、通話中着信や発信者番号表示といったオプションも充実しています。こういったオプションは110円~/月(税込)の料金を支払うことで1つずつ加えられますが、6つのオプションおよび528円(税込)分の無料通話がセットになった「ドコモ光電話バリュー」もあります※。

また、「ドコモ光」ではご利用料金1,000円(税抜)につき、dポイントを10ポイントためられます。そのため「ドコモ光電話」を利用すれば、電話料金の支払いでdポイントをためられることになります。支払いをdカード GOLDで行う場合は、通常の10倍のポイントがたまるのでよりおトクです。

※ 携帯電話など、一部の発信先については無料通話の適用対象外となります。

「ドコモ光電話」を利用するときの注意点

一方、「ドコモ光電話」を利用するときの注意点としては、主に以下が挙げられます。

  • 「ドコモ光 10ギガ」では利用できない
  • 電話番号を引き継げない可能性がある
  • かけられない電話番号がある
  • 停電時には電話が使えない

先述したように、「ドコモ光 10ギガ」では「ドコモ光電話」は利用できません。これから「ドコモ光」を契約して「ドコモ光電話」も申込みたいとお考えの方は、「ドコモ光 1ギガ」を利用する必要があります。

「ドコモ光電話」では基本的に今利用している電話番号を引き継げますが、電話番号を引き継げないパターンもいくつかあります。たとえば、NTT以外から発行された電話番号を利用している場合、電話番号は変更になります。

「フレッツ光」の「ひかり電話」以外を利用中の場合は、継続して使用できるかをお申込み時に調べるため、現在利用している電話サービスの下記項目を用意する必要があります。

  • サービス提供事業者名
  • 電話の(料金)プラン名
  • 契約者名(漢字・カナ)
  • 電話番号
  • 設置場所住所

また、市や自治体をまたぐと市外局番は変わります。そのため、市や自治体をまたぐ引越しを行う際に同時に「ドコモ光電話」に乗り換えるような場合も、電話番号は引き継げません。

電話番号には「110」や「119」のように、短縮ダイヤルでかけられる連絡先がいくつかあります。「ドコモ光電話」では「114(お話し中調べ)」や「135(特定番号通知機能)」といったいくつかの短縮ダイヤルには、電話をかけることができません。

「ドコモ光電話」は光ファイバー網を利用した電話サービスなので、停電時には利用できなくなるということも、注意点として把握しておく必要があるでしょう。

固定電話を解約せずおトクに使うなら「ドコモ光」の「ドコモ光電話」がおすすめ

イメージ

「ドコモ光電話」は、「ドコモ光」の回線を使った固定電話サービスです。月額使用料がお手頃で、これまでの電話番号も電話機もそのまま利用できるなどのメリットがあります。光回線を乗り換えてもこれまでの固定電話の番号はそのまま利用したいという方には、おすすめのサービスです。

乗り換えることで「ドコモ光電話」を利用できるようになる「ドコモ光」も、非常に便利なインターネット回線です。「ドコモ光」のメリットとしては、主に以下が挙げられます。

  • 通信制限がないのであんしんして使える
  • IPoE方式のIPv6インターネット接続機能に対応している
  • スマホとセット割ができる

光回線は通信制限がない場合が多いですが、「ドコモ光」でも通信制限は設けられていません。そのため、大容量のデータでもダウンロードしやすいです。仕事や趣味で大容量のデータをダウンロードする機会が多い方でも、あんしんして利用できるでしょう。

IPv6はIPv4の後継となる、次世代のインターネット・プロトコルです。通信速度が安定するのはもちろんのこと、セキュリティ面でもあんしんなメリットがあるので、仕事をするにあたってはIPoE方式のIPv6インターネット接続を利用するのがおすすめです。

「ドコモ光」は、ギガプラン契約でスマホとセット割ができます。「ドコモ光」とドコモのスマホをセットで契約していると、「ドコモのギガプラン※1」またはパケットパックの月額料金が割引になります。

「ドコモ光」契約者または同一「ファミリー割引」グループ内で、当月内に「ドコモ光」基本使用料の課金が1回線以上あれば、「ドコモのギガプラン」を契約しているご家族全員※2のスマホ1回線ごとの月額料金から、永年最大1,100円(税込)割引されます。

一緒に住んでいる家族だけでなく、離れて住んでいる家族も対象です。

また、「ドコモ光」のペア回線で「パケットパック」を契約している状態(「シェアグループ」内で「ドコモ光」のペア回線がある状態を含む)で、当月内に「ドコモ光」基本使用料の課金が1回線以上あれば、「ドコモ光」のペア回線で契約中の毎月のパケットパック(シェアグループ内で「ドコモ光」のペア回線がある場合はシェアパック)定額料から、割引されます。

※1「ドコモのギガプラン」とは、「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」の総称です。
ファミリー割引Gr内のドコモのギガプランが対象(ギガライト1GB以下を除く)。
プラン・利用データ量により割引は変動。詳しくはドコモのホームページをご確認ください。
※2「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象。
「ファミリー割引」グループ内での「ドコモ光」のご契約が必要となり、別途費用がかかります。また「ドコモ光」が定期契約プランの場合、更新期間外の解約などは解約金がかかります。詳しくは「ドコモ光の料金プランについて」をご確認ください。
「ドコモ光ミニ」のみご利用の場合、「ドコモ光セット割」で「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「5Gギガライト/ギガライト(3GB超~7GB)」は550円(税込)、「5Gギガライト(1GB超~3GB)」「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は220円(税込)が、「ドコモ光」のペア回線から割引となります。

最後に、「ドコモ光」の料金などを以下に表でまとめます。

月額料金(ドコモ光1ギガ)※3(マンション)
タイプA:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金(ドコモ光10ギガ)※4タイプA:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間なし または 2年定期契約
最大通信速度※5ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※6:最大10Gbps
申込み方法①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③申込み完了(そのまま電話で申込み可能)

※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります(2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、14,300円(税込)の解約金がかかります)。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※5 ベストエフォート値による最大通信速度
※6 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモ光電話」は便利な電話サービスですし、「ドコモ光」自体も多くのメリットを備えた光回線なので、ぜひ利用をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!※1
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※1 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo※2」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※2 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。