LANケーブルのストレートケーブルとクロスケーブルの違い
LANケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルの2種類があります。
ストレートケーブルとは、LANケーブル内部の導線が交差せず、片方のコネクタから反対のコネクタにまっすぐ通っているケーブルのことです。
クロスケーブルとは、LANケーブル内部で導線が交差しているケーブルのことです。
インターネットで使う線については、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「インターネットで使う線とは?LANケーブルの選び方やつなぎ方を解説」
ストレートケーブルとクロスケーブルの判別・見分け方
ストレートケーブルとクロスケーブルは、内部の導線が交差しているかどうかは、コネクタ部分を確認すると判別できます。
- ストレートケーブル:両端のコネクタで配線の色が同じ
- クロスケーブル:両端のコネクタで配線の色が異なる
ストレートケーブルの場合、両端のコネクタ内の配線の色が同じです。一方、クロスケーブルは、両端のコネクタ内の配線の色が異なるため、2種類を同時に見ればすぐに見分けられるでしょう。
LANケーブルの見分け方については、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「LANケーブルの見分け方は?カテゴリや種類を見分けるポイントをわかりやすく解説」
ストレートケーブルとクロスケーブルの使用用途
ストレートケーブルは、異なる通信機器を接続する際に使用し、クロスケーブルは同じ種類の通信機器を接続する際に使用します。
| ケーブル名 | 使用用途 |
|---|---|
| ストレートケーブル | ・パソコンとWi-Fiルーターを接続する ・パソコンとHUBを接続する ・ゲーム機とWi-Fiルーターを接続するなど |
| クロスケーブル | ・パソコンとパソコンを接続する ・HUBとHUBを接続するなど |
ストレートケーブルであれば、パソコンとWi-Fiルーターの接続や、ゲーム機とWi-Fiルーターの接続などが可能です。
そのため、一般的な家庭でLANケーブルを使用する場合、ストレートケーブルの方が使用頻度は高いでしょう。
一方、クロスケーブルは、パソコンとパソコンの接続や、HUBとHUBを接続する場合のみ使用されるため、使用頻度は高くないでしょう。
クロスケーブルの必要性とは

クロスケーブルは、パソコン同士やHUB同士を接続する場合に使用するLANケーブルであり、一般的な家庭では使用する機会は少ない傾向があります。
一般的な家庭では、パソコンとWi-Fiルーターの接続、ゲーム機とWi-Fiルーターの接続などが多いため、ストレートケーブルを使うことが多いです。
また、近年のパソコンやWi-Fiルーター、HUBなどでは、ストレートケーブルとクロスケーブルの両方に対応する自動判別機能「AutoMDI/MDI-X」に対応しており、クロスケーブルを使用する機会はさらに減少しています。
「AutoMDI/MDI-X」に対応していないパソコン同士、HUB同士を接続する場合のみクロスケーブルを使用するため、ご自身の状況に合わせて必要かどうかを判断しましょう。
快適なインターネット環境を構築するなら「ドコモ光」がおすすめ
LANケーブルを購入する際、インターネット環境も見直すのであれば「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」では、最大通信速度10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」を提供しており、快適なインターネット環境を構築できます。
また、月額550円(税込)※3※4の「ネットトータルサポート※5」というオプションを提供しており、通信につながる機器※6にまつわるサポートを受けられるため、パソコンやインターネットに詳しくない方でも利用しやすいでしょう。
快適なインターネット環境の構築が目的の方は、LANケーブルの購入に併せて、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
| 月額料金 (ドコモ光1ギガ)※7 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
| 月額料金 (ドコモ光10ギガ)※8 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
| 契約期間 | なし または 2年定期契約 |
| 最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
| お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※4 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※5 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※6 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※7 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※8 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
ストレートケーブルとクロスケーブルの違いを知って利用しよう
ストレートケーブルとクロスケーブルは、どちらもLANケーブルではあるものの、使用用途が大きく異なります。
パソコンとWi-Fiルーターの接続や、ゲーム機とWi-Fiルーターの接続など、家庭での一般的なLANケーブルの使用用途の場合は、ストレートケーブルを使用します。
クロスケーブルでは、パソコンとWi-Fiルーターの接続などはできないため、間違えないようにご注意ください。
LANケーブルの購入に併せて快適なインターネット環境を構築したいとお考えの方は、最大通信速度10Gbps※9の「ドコモ光 10ギガ※10」を提供している「ドコモ光」をぜひご検討ください。
※9 ベストエフォート値による最大通信速度
※10 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。