パソコンでダウンロードできない原因は?安全に利用するための注意点も解説

通信ノウハウ

パソコンを使っていて、ファイルやアプリがダウンロードできずに困った経験がある方もいるのではないでしょうか。

ダウンロードができないと、楽しみにしていたゲームをプレイできなかったり、業務に支障が出たりするなど、さまざまな問題が生じる可能性があります。

本記事では、パソコンでファイルやアプリをダウンロードできない原因を解説します。

併せて、原因ごとの対処法や、ファイルやアプリを安全にダウンロードするための注意点なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

パソコンでダウンロードができないことによる影響

パソコンでファイルやダウンロードができないことによる影響は、主に以下が挙げられます。

  • パソコンのほかの動作も遅くなる
  • 問題の解決に時間を取られ仕事の進捗が遅くなる

ファイルやアプリのダウンロードに時間がかかると、パソコン自体の調子が悪くなったり、動作が遅くなったりする場合があります。ほかのソフトにも影響が出る可能性があり、フリーズやデータの消失も起きかねません。

仕事に必要なファイルやアプリのダウンロードができない場合、早急に問題を解決しなければなりません。ダウンロードできる別の方法を探したり、原因の特定に時間を取られたりするため、仕事の進捗も遅くなってしまいます。

パソコンでファイルやアプリをダウンロードできない原因

パソコンでファイルやアプリをダウンロードできない原因は、主に以下が考えられます。

  • パソコンの空き容量が不足している
  • セキュリティソフトがダウンロードをブロックしている
  • 同時に複数のダウンロードを実行している
  • インターネットの接続が不安定
  • ブラウザのキャッシュが溜まっている
  • システムファイルに問題がある

それぞれの原因を詳しく解説します。

パソコンの空き容量が不足している

必要な空き容量がパソコンになければ、ファイルやアプリをダウンロードできません。不安な方は、事前にパソコンの空き容量を確認しておくと良いでしょう。Windows 10、11でパソコンの空き容量を確認する方法は、以下のとおりです。

  1. 画面下部にある「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックする
  2. 「システム」→「ストレージ(Windows 10では「記憶域」の場合あり)」をクリックする
  3. ローカルディスクの使用済み容量と空き容量が表示される

セキュリティソフトがダウンロードをブロックしている

セキュリティソフトを利用している場合、ファイルやアプリのダウンロードがブロックされることがあります。

セキュリティソフトは、ウイルスやマルウェアに感染しているファイルなどをブロックしてくれますが、問題のないファイルやアプリのダウンロードもブロックする可能性がある点を念頭に置いておきましょう。

同時に複数のダウンロードを実行している

同時に複数のダウンロードを実行していると、ダウンロードの速度が遅くなったり、ダウンロードが完了しなくなったりする場合があります。特に大容量のデータをダウンロードする際は配慮が必要です。

インターネットの接続が不安定

インターネットの接続が不安定だと、ダウンロードがうまく進まない場合があります。

特に、マンションやアパートで回線を共有している場合、多くの人が同時に接続するタイミングでは接続が不安定になりやすいです。

ブラウザのキャッシュが溜まっている

ブラウザのキャッシュも、ダウンロードに影響を与える場合があります。キャッシュは、直近に参照したデータや頻繁に参照するデータなどを一時的に記憶しておくファイルのことです。

キャッシュがあると、一度閲覧したWebページの表示を素早く行えますが、溜まったキャッシュがストレージ容量を圧迫し、ファイルやアプリのダウンロードを阻害することもあります。

システムファイルに問題がある

OSの動作に必要不可欠なシステムファイルが破損している場合、ダウンロードがうまく進まないことがあります。

システムファイルの破損はダウンロードだけでなくパソコンのほかの動作にも影響が出るので、異常が疑われる場合は早めに対処するのが賢明です。

パソコンでダウンロードができない際の対処法

イメージ

先述したように、パソコンでダウンロードができない原因は複数考えられます。原因ごとの対処法は、以下のとおりです。

  • 不要なファイルやデータを削除してパソコンの空き容量を確保する
  • セキュリティソフトを一時的に無効にする
  • ファイルやアプリをひとつずつダウンロードする
  • インターネットの接続方法を変更するか少し待って再チャレンジする
  • ブラウザのキャッシュを削除する
  • システムファイルを修復する

それぞれの対処法を詳しく解説します。

不要なファイルやデータを削除してパソコンの空き容量を確保する

パソコンの空き容量が不足している場合、不要なファイルやデータを削除する必要があります。データを削除した上で再度試してみることで、問題なくダウンロードできることがあります。

データ自体を保存しておきたい場合は、クラウドストレージやSDカードなどに移動すると良いでしょう。

セキュリティソフトを一時的に無効にする

セキュリティソフトの影響でダウンロードができない場合は、セキュリティソフトを一時的に無効にした上で、再度ダウンロードしてみると良いでしょう。

ただし、セキュリティソフトを無効にしたままパソコンを使い続けるのは危険です。ダウンロードが完了した後は、セキュリティソフトを再度有効にするのを忘れないようにしましょう。

ファイルやアプリをひとつずつダウンロードする

複数のファイルやアプリを同時にダウンロードしている際に不具合が生じている場合は、ひとつずつダウンロードしてみることで、状況が改善する可能性があります。

特に、大容量のデータの場合は、ひとつずつダウンロードすることを心がけましょう。

インターネットの接続方法を変更するか少し待って再チャレンジする

インターネットの接続が不安定な場合の対処法はケースバイケースです。回線が混雑していると考えられる場合は、アクセスが集中しやすい時間帯を避けることでスムーズにダウンロードできる可能性があります。

また、ほかの方法でもインターネットに接続できる場合は、接続方法を変更してみると良いでしょう。場合によっては、インターネット回線自体を見直すこともひとつの選択肢になります。

ブラウザのキャッシュを削除する

ブラウザのキャッシュが溜まっている場合は、キャッシュを削除して再チャレンジしてみましょう。ブラウザごとにキャッシュを削除する方法が異なるため、それぞれで行う必要があります。

システムファイルを修復する

システムファイルが破損している場合は、早急に修復する必要があります。

Windowsには、パソコン上のファイルに関する問題をチェックするシステムファイルチェッカーが備わっており、保護されたファイルも含めてスキャン・修復を行います。

システムファイルチェッカーを利用してシステムファイルを修復する方法は、以下のとおりです。

  1. 検索バーで「コマンドプロンプト」を検索する
  2. 「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者として実行」を選択する
  3. コマンドプロンプトのウィンドウで、「sfc /scannow」と入力して実行する
  4. 処理が完了したら、パソコンを再起動する

上記の手順を踏んだ上で再度ダウンロードを試してみることで、正常に行われる可能性があります。

パソコンでダウンロードするときの注意点

パソコンでファイルやアプリをダウンロードするときには、以下の点に注意する必要があります。

  • ファイルやアプリの容量を確認する
  • 必要なファイル・アプリだけをダウンロードする
  • ダウンロード元や開発元を確認する

それぞれの注意点を詳しく解説します。

ファイルやアプリの容量を確認する

ファイルやアプリの容量によっては、パソコンの空き容量がギリギリの可能性があります。空き容量に余裕がないとダウンロードできない可能性があり、仮にダウンロードできても、パソコンの動作が遅くなる恐れがあります。

ファイルやアプリの容量とパソコンの空き容量を確認して、場合によっては不要なデータを削除するなどの対処が必要です。

必要なファイル・アプリだけをダウンロードする

ファイルやアプリをダウンロードする際に、関連する別のファイルやアプリも一緒にダウンロードされる場合があります。

まとめてダウンロードしても問題ない場合もありますが、多くのファイルやアプリをダウンロードするほど動作が遅くなり、ウイルスやマルウェアへの感染リスクも高まります。本当に必要なものに絞ってダウンロードすることを心がけましょう。

ダウンロード元や開発元を確認する

ダウンロード元や開発元を確認すれば、ファイルやアプリの信頼性を判断できます。

開発元や運営元の記載がなかったり、過剰にダウンロードを推奨する文言が書かれていたりするファイルやアプリのダウンロードは、控えるのが賢明です。

快適にダウンロードを行うためには「ドコモ光」の利用がおすすめ!

パソコンにファイルやアプリをダウンロードできない原因はいくつか考えられますが、自宅のインターネット環境が影響している場合もあります。ダウンロードを快適に行うために自宅のインターネット回線を見直したい方には、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」のメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 超高速の10ギガプランがある
  • 通信制限がないのであんしんして使える※1

光回線の一般的な通信速度は1Gbpsで、ほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあり、高速通信環境を構築したい方におすすめです。

なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。

光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※1。そのため、動画の視聴やゲームなど大容量のデータのダウンロードもしやすくなります。趣味でオンラインゲームを行う方も、快適に楽しめるでしょう。

さらに、「ドコモ光」では、「ドコモ」の「ネットワークセキュリティ(月額385円(税込)、初回31日間無料)※2」を利用できるのもうれしいポイントです。

ネットワークセキュリティは、パソコン向けセキュリティ対策機能を提供するマカフィー社※3※4の「PCセキュリティ」が利用できるサービスです。最大3台のパソコンにインストールでき、安全性を向上しながらインターネットを利用できます。

ファイルやアプリのダウンロードを快適に行うためにインターネット環境を見直したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※1 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。
※2 「ドコモ光/ahamo光」回線のお客さまは、ドコモ光/ahamo光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります。
※3 「McAfee」「マカフィー」は米国およびその他の国におけるMcAfee LLCの商標です。
※4 マカフィーはセキュリティ技術でのグローバルリーダーです。マカフィーの製品は、その高い技術力と適合性で数多くのグローバル企業や日本の企業に採用され、世界中のお客さまのインターネットライフを保護しています。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

パソコンでダウンロードできない場合は原因を突き止めて対処しよう

イメージ

パソコンでファイルやアプリのダウンロードができない場合、空き容量の不足やキャッシュの蓄積など、さまざまな原因が考えられます。状況に応じて適切に対処すれば、ファイルやアプリをダウンロードできるようになる可能性があります。

利用しているインターネット回線の性能が問題でダウンロードがうまくできない場合は、回線の見直しも視野に入れる必要があるでしょう。ファイルやアプリのダウンロードを快適に行いたい方には、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は高速のインターネット通信が可能です。通信制限もない※5ので、大容量のファイルやアプリをダウンロードする場合でも、データ容量のことを心配せずに済みます。

快適に使える光回線を探している方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※5 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。