IPoEとは?メリットやPPPoEとの違い、IPv6やIPv4との関係を解説

通信ノウハウ 通信規格

IPoEは次世代のインターネット接続方式です。従来のPPPoEと比較すると通信の混雑状況を避けることができ、より安定した通信環境を見込めます。

今回はIPoEの概要やメリット、PPPoEとの違いを解説し、インターネット通信においてIPoEやPPPoEと密接な関係にあるIPv6やIPv4もあわせて紹介します。

ご自宅の回線にIPoEの導入を検討されている方、IPoEへの切り替えでインターネット環境の改善を図りたい方はぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

IPoEとは

IPoEとはIP over Ethernetの略称で、「IP(Internet Protocol)」のパケットを「over Ethernet」、つまりLAN規格であるイーサネットを利用して通信する方式のことです。

従来の接続方式であるPPPoE(PPP over Ethernet)では、電話回線からダイヤルアップしてインターネットに接続する技術(PPP)をイーサネットに対応するかたちで利用していました。

ただし、PPPoEでは電話回線の時代からのPPPの技術を利用している特性上、PPPによってパケットをカプセル化してイーサネットに伝送する、トンネリングという工程が必要です。

一方、IPoEは最初からイーサネットでの通信を想定して開発されています。そのため、IPoEはPPPoEと比較してネットワーク上の混雑を避けやすく、シンプルに接続できるなどさまざまなメリットがあります。

IPoEのメリット

IPoEを利用する大きなメリットは下記の2つです。

  • IPoEはボトルネックが発生しない
  • IPoEは設定がシンプルである

それぞれのメリットを詳しく解説します。

IPoEはボトルネックが発生しない

PPPoEにより回線に接続する場合には、PPPoEトンネルと呼ばれる一連のネットワーク構成を通過します。

そのなかには網終端装置と呼ばれる通信機器が存在しますが、網終端装置は収容できるセッション数に限界があり、通信量が増加すると網終端装置がボトルネック(通信帯域幅が狭い地点)となり通信速度が遅くなる場合があります。

PPPoEで通信速度が低下するのは、このボトルネックが要因の1つでした。

一方IPoEでは、ユーザーのIPパケットをそのまま回線事業者、そしてプロバイダへと転送するため、PPPoEトンネルを通過する必要がありません。

したがって、PPPoEでみられるような網終端装置のボトルネックが発生せず、より安定した通信が可能となっています。

IPoEは設定がシンプルである

IPoEは、利用するユーザーの設定がシンプルである点もメリットです。

たとえば、PPPoEでIPv6に接続する場合には、ユーザー側でIPv6 PPPoE対応の通信機器を準備する必要があります。一方、IPoEではPPPoEトンネルを利用しないため、対応の通信機器は必要なく、ONUやホームゲートウェイなどで直接接続できます。

また、PPPoEではプロバイダから付与されたIDやパスワードでの認証が必要です。

一方、IPoEでは回線側が接続に必要な設定を自動的に行ってくれるため(回線認証)、IDやパスワードによる認証が不要な側面をあります。

PPPoEとの違い

ここまで、IPoEのメリットを従来の方式であるPPPoEと比較しつつ解説しました。ここではIPoEとPPPoEの違いをまとめて紹介します。

IPoEPPPoE
ボトルネックの有無なしあり
設定方法シンプル対応の通信機器が必要な場合あり
認証方法回線認証IDとパスワード認証が必要
通信の安定性
IPv4とIPv6への対応IPv6への接続のみIPv4 over IPv6の利用により双方に対応可IPv4のみの対応がほとんど

ボトルネックの有無や設定方法、認証方法はここまで紹介してきたとおりです。IPoEを利用することにより、網終端装置でのボトルネックを回避できる上、よりシンプルにインターネットと接続できます。

また、IPoEとPPPoEを通信の安定性で比較すると、IPoEはPPPoEにくらべ接続設備が大容量化しており、より多くのデータを通信可能です。そのため、IPoEは混雑の影響を受けにくくなり、より安定的な通信が見込めます。

なお、PPPoEはIPv4への対応がほとんどであり、IPoEはIPv6にしか対応していません。インターネット上での通信を考えるとき、IPoEやPPPoEなどの通信の方式とともに、IPv4やIPv6などの規格を考えることはとても重要です。

IPv4とIPv6の詳細は次の項で解説します。

IPv4とIPv6の違い

イメージ

IPv4とIPv6とは、インターネットで情報通信を行うときの基本的なルール(IP、インターネット・プロトコル)のことをさしています。

IPv4やIPv6の「v4」や「v6」はバージョンのことです。IPv4はインターネット・プロトコルのバージョン4、IPv6はインターネット・プロトコルのバージョン6をさしています。

通信技術の発達やインフラ環境の整備に合わせて、情報通信の基本的なルールも改善され、バージョンが新しくなっているのです。

IPv4とは

IPv4は、現在でも広く利用されているインターネット・プロトコルです。ただし、近年ではIPv6への移行が進められています。理由の1つには、IPアドレスの枯渇問題があります。

IPv4では、IPアドレスを32ビットで表しています。32ビットで示せるIPアドレスの総数は2の32乗、約43億個です。

インターネットに接続するためにはデバイスごとにIPアドレスが必要となりますから、約43億のパソコンやスマホがIPv4のIPアドレスでインターネットと接続する計算になります。

IPv4が作られた時点では、43億のIPアドレスで十分に運用が可能であったものの、その後のインターネットの普及により接続するデバイスが急増したため、近年ではIPアドレスが不足する状況が生まれました。

この不足する状況に対応するため、新たに登場したのがIPv6です。

IPv6とは

IPv6では、IPアドレスを128ビットで表します。128ビットで示せるIPアドレスの総数は2の128乗、約340澗(かん)個です。

澗は1兆の1兆倍を表す単位であるため、IPv6はIPv4とは比較にならないほど大きな数のIPアドレスを割り当てられます。このIPアドレスの豊富さがIPv6の大きな特長であり、IPv4でのIPアドレス枯渇問題を解消する救世主となっています。

また、IPv6は下記のようなメリットももっています。

  • IPv4ではオプションだったセキュリティ機能「IPsec」が標準装備されている
  • デバイスの固有識別番号をもとに自動的にIPアドレスが割り当てられる
  • デバイスがそれぞれにIPアドレスを持つことでデバイス間の通信が簡単になる

このように、IPv6はIPv4に代わる通信規格として、多くの利点があります。ただし、IPv4のWebサイトをIPv6のWebサイトへと切り替えるには各サービスでの対応が必要です。

現在は、IPv4に対応するWebサイトとIPv6に対応するWebサイトが混在している状況にあり、IPv6へ移行する過渡期にあります。

IPoEを利用する際の注意点

IPoEを利用する際は、インターネット・プロトコルの規格であるIPv4やIPv6とセットで考える必要があります。

また、プロバイダにより推奨される通信方式が異なるため、プロバイダの対応状況の確認も大切です。

通信方式を確認する

現在、主に利用されている通信方式には下記のようなパターンがあります。

  • PPPoE IPv4通信
  • PPPoE IPv6通信
  • IPoE IPv6通信
  • IPoE IPv4 over IPv6通信

従来の通信方式は、PPPoE IPv4通信やPPPoE IPv6通信です。これをIPoEに切り替える場合、IPoE IPv6通信とIPoE IPv4 over IPv6通信の2つのパターンがあります。

IPoEを採用しているものに2つのパターンがある背景には、下記の2つの理由があります。

  • IPoEはIPv6にしか対応していない
  • 現在はIPv4のWebサイトが多く存在している

IPoEはIPv6のみ対応しているため、IPv6に対応しているWebサイトしか閲覧することができません。しかし、現在のインターネット上にはIPv4のWebサイトも多く存在しています。

このIPv4からIPv6への過渡期の状況に対応する方式がIPoE IPv4 over IPv6通信です。IPoE IPv4 over IPv6通信では、IPoEの通信網でIPv4とIPv6のどちらにも対応できる仕組みをもっています。

したがってIPoEを利用する際には、提供される通信方式がIPoE IPv4 over IPv6通信であるかの確認も重要となります。

プロバイダの対応状況の確認が必要

IPoEを利用する際には、プロバイダの対応状況の確認も必要です。たとえば、「ドコモ光」では下記のようなプロバイダがIPv4 over IPv6 IPoE通信やIPoE IPv6通信に対応しています(一例)。

通信方式プロバイダ名
IPoE IPv4 over IPv6通信ドコモnet
plala
GMOとくとくBB
@nifty
andline
スピーディアインターネットサービス
BIGLOBE
IC-NET
IPoE IPv6通信シナプス
楽天ブロードバンド

このように、プロバイダによりIPoEへの対応の有無、そして推奨している通信方式にも違いがあるため、事前に確認しておきましょう。

必ず通信速度が速くなるわけではない

IPv4 over IPv6 IPoE通信やIPoE IPv6通信は次世代の規格を採用した通信サービスであるため、従来の方式と比較するとさまざまなメリットがあります。

ただし、利用中の回線の通信速度には、利用しているデバイス(パソコンやスマホ)・機器をつなぐ環境・回線の接続状況・地域・時間帯などさまざまな要因が影響します。

そのため、IPv4 over IPv6 IPoE通信やIPoE IPv6通信を利用した場合でも、そのほかの要因で通信速度の低下が発生するケースがあります。あらかじめご了承ください。

IPoEを利用するなら「ドコモ光」がおすすめ

IPoEを利用するなら、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」はIPoEに対応しており、豊富に選べるプロバイダのなかには、前述のようにIPv4 over IPv6 IPoE通信やIPoE IPv6通信に対応するプロバイダが多く存在しています。

また、「ドコモ光」は全ての料金プランがプロバイダ一体型の料金プランです。別途プロバイダ料金を支払う必要がないため、おトクにインターネットを利用できます。各料金プランの詳細は、下記の表をご覧ください。

さらに、インターネットとスマホをドコモでまとめると「セット割」が受けられます。「セット割」は、対象となるドコモのスマホの月額料金が割引されるおトクなサービスです。通信費全体の節約につながるため、ぜひあわせてご利用ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

月額料金(ドコモ光 1ギガ)※1(マンション)
タイプA:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建て)
タイプA:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金(ドコモ光 10ギガ)※2タイプA:定期契約あり6,930円(税込)、定期契約なし8,580円(税込)
タイプB:定期契約あり7,150円(税込)、定期契約なし8,800円(税込)
単独タイプ:定期契約あり6,490円(税込)、定期契約なし8,140円(税込)
契約期間※3なし または 2年定期契約
最大通信速度※4ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ:最大10Gbps
申込み方法①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③申込み完了(そのまま電話で申込み可能)

※1 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申し込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※2 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります(2022年6月30日以前にお申し込みのお客さまの場合、14,300円(税込)の解約金がかかります)。なお、「ドコモ光」とペア回線(ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※ 3ベストエフォート値による最大通信速度
※ 4 提供エリアは一部地域に限る

ネット環境に合わせて最適な通信方式を選択しよう

IPoEは当初からイーサネットへの接続を前提に開発されている方式であるため、PPPoEに見られるようなボトルネックの発生がおこらず、より安定した通信が見込める方式です。

PPPoEと比較すると設定方法や認証方法もシンプルであるため、比較的手軽に切り替えられるメリットがあります。

ただし、IPoEはIPv6にのみ対応している点には注意が必要です。プロバイダのなかにはIPv6とIPv4の両方に対応するIPv4 over IPv6 IPoE通信を提供する業者もあるため、IPoEを利用する際には通信方式やプロバイダにも注意しましょう。

なお、「ドコモ光」はIPoEに対応しており、豊富なプロバイダからIPv4 over IPv6 IPoE通信やIPoE IPv6通信に対応する業者を選択可能です。IPoEの導入を考えている方は、ぜひ「ドコモ光」の利用をご検討ください。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。