IPv6の設定方法を徹底解説!正しく接続して快適なインターネット生活を楽しもう

通信ノウハウ インターネット 通信規格

インターネット回線の契約や乗り換えを検討している方は、「IPv6は通信速度が速い」と聞いたことがあるかもしれません。

IPv6はIPv4の次世代インターネットプロトコルですが、利用するためにはIPv6に対応した回線やプロバイダと契約する必要があります。

また、使用するデバイスで設定も行わなくてはならないため、IPv6の正しい設定方法を把握しておくことは大切です。

本記事では、IPv6の概要や使用するメリットなどを解説します。IPv6の設定方法もわかりやすく説明するので、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

IPv6とはIPv4の次世代インターネットプロトコル

IPv6とは「Internet Protocol Version 6」の略称で、IPv4の後継となる次世代規格のインターネットプロトコルです。

インターネットに接続する全てのデバイスには、インターネット上でデバイスを識別するための「IPアドレス」が割り当てられます。IPアドレスは、いわばインターネット上の「住所」といえるものです。

これまでIPアドレスの主流はIPv4でしたが、インターネットの普及による通信デバイスの増加によって、IPv4アドレスが世界的に枯渇した状態になってきました。そこで作られたのが、最新のインターネットプロトコルとなるIPv6です。

IPv4とIPv6には、IPアドレスを割り当てられる数に大きな違いがあります。

IPv4は、32ビット(2の32乗)で「約43億」のIPアドレスを割り当てられるのに対して、IPv6は、128ビット(2の128乗)でIPv4の約43億の4乗となる「約340澗(かん)」のIPアドレスを割り当てられます。

桁が大きすぎてわかりづらいですが、澗は10の36乗となる単位です。つまり、IPv6は膨大な数のIPアドレスを用意できるため、IPv4のようにIPアドレスが不足することを防げるようになっています。

IPv6には2つの接続方式がある

インターネットの接続方式には、従来の方式である「PPPoE方式」と、新方式である「IPoE方式」が存在し、IPv6はどちらの接続方式も利用できます。

ここでは、IPv6で利用できる2つの接続方式について解説します。

PPPoE方式

PPPoE方式は、電話回線を経由したダイアルアップ接続のPPP方式を、イーサネットに応用してインターネットに接続する従来の接続方式です。

PPPoE方式では、インターネットに接続するために、「パソコン→ネットワーク終端装置→プロバイダ」を通過します。たとえるなら、パソコンからプロバイダまでの道路に、ネットワーク終端装置という道幅の狭いトンネルがあるイメージです。

また、PPPoE方式でインターネットに接続する際は、プロバイダから与えられたユーザー名やパスワードの入力が必要となります。

IPoE方式

IPoE方式は、電話回線を前提としたPPPoE方式とは違い、プロバイダを介して直接インターネットに接続する新しい接続方式で、ネットワーク終端装置を通さずに直接データを送受信できるところが特徴です。

PPPoE方式は、幅の狭いトンネル(ネットワーク終端装置)を一度通過するイメージでしたが、IPoE方式はトンネルがなく広々とした道路を通るイメージになります。

なお、IPoE方式では、IPv6のIPアドレスを使用したwebサイトにのみ接続可能となっており、IPv4のIPアドレスを使用したWebサイトには接続できない点は覚えておきましょう。

IPv6を利用する3つのメリット

IPv6が最新のインターネットプロトコルだと理解しても、IPv6を利用すると実際にどのようなメリットがあるのかわからない方も多いと思います。

ここでは、接続方式としてIPoE方式を利用できることを踏まえて、IPv6のメリットについて通信・セキュリティ・設定の3つの面から紹介します。

IPoE方式により通信速度が速い

従来の接続方式であるPPPoE方式では、ネットワーク終端装置(道幅の狭いトンネル)を経由する必要があったため、インターネット利用者が多いと「道が混雑する=通信が遅くなる」という図式でした。

しかし、ネットワーク終端装置を経由しないIPoE方式では、帯域幅の広い通信網を経由でき、道幅の広い道路を通過するイメージとなるため、通信速度の改善が期待できます。

また、PPPoE方式とは違い回線の混雑も起こらないので、インターネット接続が安定しやすいところもメリットとして挙げられるでしょう。

簡単な設定でインターネット接続が可能

前述のとおり、PPPoE方式しか利用できないIPv4でインターネットに接続するには、ルーターに対してユーザー名やパスワードなどの設定が必要です。

しかし、IPoE方式を利用できるIPv6では、IPアドレスが自動で割り当てられるため、ユーザー名やパスワードなどの設定を行う必要がありません。そのため、簡単な手順でインターネット接続が可能になります。

セキュリティが強固

IPv6では、通信を保護するために「IPSec」の利用が推奨されています。IPSecとは、暗号化によってセキュリティを強化するプロトコルのことです。

IPSecを利用すると、第三者からアクセス情報を解析されにくくなり、データの改ざんや傍受のリスクが軽減されるため、セキュリティが強固になります。

IPv6の設定方法を手順に沿って解説

イメージ

IPv6ではIPoE方式の接続方式が利用できるため、IPv4にはないさまざまなメリットが得られます。

しかし、IPv6での通信には、IPv6対応の回線・プロバイダ・ルーターなどの機器と、使用するデバイスでの設定が必要です。

IPv6を利用する際には、以下の手順で設定を行うこととなります。

  1. IPv6に対応した回線事業者か確認
  2. IPv6対応のプロバイダと契約
  3. IPv6対応の機器(ルーターなど)を準備
  4. デバイスでIPv6通信を設定

ここでは、各手順の内容を詳しく解説します。

①IPv6に対応した回線事業者か確認

IPv6を利用するためには、光回線かつIPv6に対応している回線が必要です。すでに回線事業者と契約している場合は、契約している回線がIPv6に対応しているかを確認しましょう。

また、光回線であってもIPv6に対応していない場合は、対応する回線業者に乗り換えなくてはなりません。自身で判断ができない場合は、契約中の回線業者へ連絡を行い、確認してみてください。

②IPv6対応のプロバイダと契約

IPv6での通信には、回線に加えてIPv6対応のサービスを提供しているプロバイダとの契約も必要です。契約中のプロバイダがIPv6に対応していない場合は、IPv6対応のサービスを提供しているプロバイダへ変更し、IPv6のオプションサービスに加入しましょう。

IPv6に対応したプロバイダとすでに契約している場合は、プロバイダ変更は行わず、そのままIPv6のオプションサービスに加入することとなります。

なお、IPv6のオプションサービスへは、追加料金なしで加入できるプロバイダも多くあるため、契約中のプロバイダに問い合わせてみると良いでしょう。

③IPv6対応の機器(ルーター)を準備

回線やプロバイダがIPv6に対応していても、ルーターが対応していなければIPv6での通信は行えません。使用中のルーターがIPv6に対応しているかを確認し、対応していなければIPv6対応のルーターを準備しましょう。

また、プロバイダにもよりますが、Wi-Fiルーターのレンタルを行っているケースも多いです。自分でルーターを購入する前に、レンタルの有無や料金をプロバイダへ確認することをおすすめします。

④デバイスでIPv6通信を設定

IPv6を利用できる環境が整った後は、使用するデバイスのOSでIPv6が利用できるように設定を行いましょう。

OSによって設定手順は若干異なりますが、たとえばWindows 10の場合は、以下の手順で設定します。

  1. 「コントロールパネル」を開き「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリック
  2. 「ネットワークと共有センター」を選択し、「接続:○○」をクリック
  3. 表示されたウィンドウの「プロパティ」選択
  4. 「ネットワーク」タブの「この接続は次の項目を使用します」を確認
  5. 「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」にチェック
  6. 画面右下の「OK」をクリック

なお、回線事業者やプロバイダの公式サイトやマイページで、現在の接続状態が確認できるところもあるため、必要に応じてIPv6につながっているか確認してみると良いでしょう。

IPv6なのに通信速度が遅いと感じたときの対処法

場合によっては、IPv6にしているはずなのに通信が遅いと感じることもあると思います。そのようなときは、回線とプロバイダがIPv6に対応していることを確認し、問題がなければ以下で紹介する対処法を試してみてください。

使用している機器やデバイスを確認

先述したように、IPv6を利用するためには、ルーターの用意やデバイスでの設定が必要となるため、「ルーターが劣化していないか」「設定が誤っていないか」を確認してください。

ルーターにトラブルが発生している場合、取扱い説明書を読むことで問題が解決する場合もありますが、難しいのであればメーカーに問い合わせて解決策を尋ねる方法もあります。

ルーターに問題がなければ設定が誤っている可能性があるため、IPv6のIPアドレスが正常に取得できているかを確認しましょう。

OSによって確認方法は異なりますが、ここでは一例としてWindows10の確認手順を紹介します。

なお、「ネットワークと共有センター」を開くまではIPv6通信の設定と同手順となるため、「ネットワークと共有センター」を開いた後の手順から記載しています。

  1. 「ネットワークと共有センター」→「アダプターの設定の変更」をクリック
  2. 「Wi-Fiまたはイーサネット」の上で右クリック
  3. 「状態」を選択し、「詳細」をクリック
  4. 「IPv6アドレス」、「IPv6 デフォルト ゲートウェイ」が表示されていることを確認

IPv4 over IPv6を利用

回線・プロバイダ・ルーター・デバイスの設定に問題がないのに、通信速度が遅いと感じる場合は、接続先のサイトがIPv6に対応していないのかもしれません。

IPv6で通信するには、接続先のサイトもIPv6に対応している必要がありますが、IPv4とIPv6が混雑する昨今では、IPv6に対応していないサイトも数多くあります。

そのような時には、IPv6の通信網でIPv4を用いた通信も可能となる「IPoE IPv4 over IPv6」の利用を検討しましょう。IPoE IPv4 over IPv6を利用することで、IPv6に加え、IPv4のWebサイトの閲覧も快適になります。

ただし、プロバイダによってはIPoE IPv4 over IPv6の通信に対応していないところもあるため、利用できるか不明な場合は、契約中のプロバイダに利用の可否を確認しましょう。

IPv6を使うならプロバイダを選択できるドコモ光がおすすめ!

IPv6で通信を行い、スムーズにインターネットを楽しみたい方は、最大通信速度10Gbpsのプランも設けているドコモ光の利用をぜひご検討ください。

ドコモ光の料金や契約期間などの詳細は、以下のとおりです。

月額料金(ドコモ光 1ギガ)※1(マンション)
タイプA:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建て)
タイプA:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金(ドコモ光 10ギガ)※2タイプA:定期契約あり6,930円(税込)、定期契約なし8,580円(税込)
タイプB:定期契約あり7,150円(税込)、定期契約なし8,800円(税込)
単独タイプ:定期契約あり6,490円(税込)、定期契約なし8,140円(税込)
契約期間※1なし または 2年定期契約
最大通信速度※3ドコモ光:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※4:最大10Gbps
申込み方法①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③申込み完了(そのまま電話で申込み可能)

※1 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申し込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※2 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります(2022年6月30日以前にお申し込みのお客さまの場合、14,300円(税込)の解約金がかかります)。なお、「ドコモ光」とペア回線(ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※3 ベストエフォート値による最大通信速度
※4 提供エリアは一部地域に限る

ドコモ光では、光回線とプロバイダ料金が一体となったおトクな定額プランを用意しています。定額プラン対象のプロバイダは24社あり、全てのプロバイダがIPv6への対応が可能です。

以下は、IPv6に対応しているプロバイダの一覧となります。

  • ドコモnet
  • plala
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • andline
  • スピーディアインターネットサービス
  • BIGLOBE
  • IC-NET
  • hi-ho
  • Tigers-net.com
  • BB.excite
  • エディオンネット
  • plala(Sコース)
  • シナプス
  • 楽天ブロードバンド
  • DTI
  • ネスク
  • TikiTikiインターネット
  • OCN
  • @T COM
  • TNC
  • @ちゃんぷるネット
  • WAKWAK
  • ASAHIネット

IPv6対応ルーターを無料でレンタルできるプロバイダもあり、ほかにも、プロバイダごとにさまざまなサービスを提供しています。ルーターの無料レンタルやサービスなどの詳細は、各プロバイダの公式ページなどでご確認ください。

IPv6を正しく設定して快適なインターネット環境を手に入れよう

IPv6は次世代のインターネットプロトコルです。新しい接続方式のIPoE方式が利用できるため、通信速度が速くなったり、セキュリティが強固になったりなどのメリットがあります。

また、IPv6で通信するためには、IPv6に対応した回線・プロバイダ・ルーターを用意し、使用するデバイスの設定が必要です。本記事で紹介した手順を参考にして、IPv6の利用を始めましょう。

なお、ドコモ光では、光回線とプロバイダ料金が一体となった定額プランを用意しています。定額プランの対象となる24社のプロバイダは、全てIPv6への対応が可能です。

回線やプロバイダ選びに迷っている方は、好みのプロバイダを自由に選択できるドコモ光をぜひご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!※1
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※1 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo※2」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※2 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。