購入後の手順
ドコモドライブレコーダーDDR01
ご購入後の手順
-
STEP02
ご契約
本体QRコードからお申込みサイトへ
※スマートフォンのみQRコードを読み取ってお申込みサイトで表示内容に従ってお申込みを完了してください。
※QRコード読取りで申込みサイトへアクセスするとEIDおよびIMEIが自動入力されます。
- 本体QRコード読み取り方法
-
本体を起動し、表示案内に従ってお申込みサイトへアクセス(QRコード読取り)してください。※お手元で操作する場合は、取付ブラケットから本体を取り外せます。
-
メニュー画面より「ドコモサービス設定」を選択します。
-
「ドコモ ドライバーズサポート契約」を選択します。
-
QRコードが表示されます、スマートフォンで読み込んでいただき、お申込みサイトに遷移していただき手続きとなります。
-
本体QRコード読取り以外の契約方法
本体の取付とは別でサービス契約をする場合
下記「契約のお申込みはこちら」よりお申込みサイトへアクセスしてください。
その際、EIDとIMEIのご入力が必要になります。EIDとIMEIは本体パッケージの側面にそれぞれ記載されています。※外箱を紛失された方は本体QRコード
からお申込みサイトへアクセス頂くか、
ドライブレコーダー本体からEIDと
IMEIをご確認ください。
- ドライブレコーダー本体からの確認方法はこちら
-
- ①EID の確認方法DDR01 本体の電源を起動し、「MENU」→「ドコモサービス設定」→「SIM 情報設定→「認証コード入力」→「画面右上のサブメニュー」→「eSIM 識別番号(EID)表示」を選択いただくことで“EID”をご確認いただけます。
- ②IMEI の確認方法DDR01 本体の電源を起動し、「MENU」→「システム設定」→「システム情報」→「端末情報」を選択いただくことで“IMEI”をご確認いただけます。
契約完了後
【ご注意】
ご契約いただいた回線の電話番号・
ネットワーク暗証番号を必ずお控えください。 -
STEP01
ドコモドライバーズサポートの
ご契約ドコモショップ店頭でのご契約
ドコモショップ窓口にて「ドコモ ドライバーズサポート」および「ドライバーズサポートプラン」のお申込みをしてください。
-
STEP03
本体SIM情報の設定
ご契約いただいた回線番号をドライブレコーダーに設定します。メニューボタンより案内表示に従ってSIM情報設定を完了してください。
※SIM情報設定には回線番号の下4桁の入力が必要になります。- SIM情報設定方法について
-
- 通信機能のご利用を開始するには、お客さまご自身で本体を起動し、SIM 情報の設定が必要です。
- ※DDR01 本体にはeSIM (電話番号などのお客さま情報が入るIC チップ) が最初から内蔵されており取り外すことはできません。
-
STEP01
SIM情報設定画面を選択します。
※途中で画面を閉じてしまった場合は
メニュー画面の「ドコモサービス設定」
→「SIM情報設定」を選択します。 -
STEP02
「サーバーに接続してSIM情報を設定します」
と表示されたら「設定する」を選択します。 -
STEP03
アプリケーションプライバシーポリシーおよび
アプリ利用者規約の内容を確認し、同意の
場合はチェックボックスにチェックを付ける
→[OK]を選択します。 -
STEP04
認証コードを入力します。
- ・初期設定は「0000」です。
- ・認証コードを入力し【OK】を選択します。
※ネットワーク暗証番号ではありません。
※認証コードはSIM情報設定の確認や接続サーバーの確認の際に必要な本人認証コードになります。
お客さまの必要に応じて変更してください。
認証コードの変更は、MENU画面→<ドコモサービス設定>→<SIM情報設定>または
<サービス契約>→<SIM設定>→<設定>→<認証コード変更>を選択してください。 -
STEP05
「サーバーに接続してSIM情報を設定
します」と表示されたら
「設定する」を選択します。 -
STEP06
「NTT DOCOMOのSIM情報を
ダウンロードします。」
と表示されたら「OK」を選択します。 -
STEP07
ドコモ ドライバーズサポート契約の
電話番号下4桁を入力して「OK」を選択します。※契約完了画面に表示される020で
始まる「電話番号」の下4桁をここで
入力します。
イラストの番号は例です。 -
STEP08
「SIM 情報のインストールが完了しました。
インストールしたSIM 情報を有効に
しますか?」と表示されたら、「有効にする」
を選択します。
(通信環境により最大60 秒程度かかります。) -
STEP09
設定完了
「NTT DOCOMO 有効」と表示されます。 -
STEP10
設定完了
【戻る】ボタンを押して、スマホアプリの
ダウンロードに進んでください。 -
STEP11
アプリ紹介
本体【OK】ボタンを押して
アプリダウンロードに進みます。 -
STEP12
OSの選択
お使いのスマートフォン
(ドコモ ドライバーズサポートアプリを
ダウンロードするスマートフォン)の
OSを選択し本体【OK】ボタンを押します。 -
STEP13
必要なQRコードを読み取って
ドコモ ドライバーズサポートアプリを
ダウンロードしてください。 -
STEP14
完了
QRコードを読み取った後【OK】ボタンを
押し録画画面にもどって、通信マークが
表示されていればドライブレコーダーの
通信設定は完了です。
-
STEP04
サービスの利用開始
サービスサイトまたはアプリで利用設定をしてください。
※パソコンでのご利用は
専用のWebサイトにアクセスして
ご利用ください。Apple、Appleのロゴ、App Storeは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。※TM and 2020Apple Inc. All rights reserved.Google Playは、Google LLCの商標または登録商標です。
-
STEP05
アプリの設定
-
dアカウントを登録します(無料)
※普段お使いのdアカウントでもログイン可能です。 -
必要情報を入力します
-
ドコモ ドライバーズサポートアプリ
のトップ画面が表示されます
-
取付方法2つの取付けパターンから選択頂けます
パターン01
ご自身でお取付けする場合
ドコモドライブレコーダー
DDR01取付け動画紹介
クイックスタートガイド
Release Date:2020年11月
その他取付けガイド詳細、製品取扱説明書はこちらパターン02
専門業者で取付けを
ご検討されている場合
※下記の専門業者は一例になります。
【出張サービスでのお取付け業者の例】
【おクルマを持ち込んでのお取付業者の例】
内部配線用ケーブルをお求めの方は
内部配線用ケーブル購入はこちら※JVCケンウッド社のページに遷移します
- ※車両によっては別途取付パーツが必要になる可能性がございます。必要なパーツはお客様にてご確認の上、ご用意をお願い致します。
- ※パーツ購入に関しましては販売店にお問い合わせください。
- ※その他市販品の配線ケーブルにつきましては、車両に適合するものをお客様にてご確認頂いた上でご用意下さい。
- ※製品のお取付け、取り外しなどにより生じた車両等への損傷やその他の損害について、当社は一切責任を負いません。